報道発表
小野地区で新たな交通モードの実証事業開始式を開催
本市北部地域は、エリアが広く路線バスの便数が限られており、また、市内タクシー事業者の営業所からも距離があるため、日常生活における移動手段の確保が課題となっています。
そこで本市では、北部地域において最適な交通モードを選択することで、公共交通サービス水準の向上を目指す取り組みの一つとして、小野地区の移動手段を持たない高校生や高齢者などを対象とした「公共ライドシェア(ノッカルおの)」の実証事業を地域と協働で開始します。
本市にとって新しい枠組みの移動手段となる「公共ライドシェア(ノッカルおの)」の実証事業開始を周知し、また、小野地区にお住いの方々に対し、この取り組みへの参加・協力を促し、持続可能な取り組みとなることの機運を醸成するため、運行開始に合わせ開始式を行います。
開始式
開催日時
令和7年8月25日(月曜日)10時~11時
開催場所
小野ふれあいセンター
出席者
- 宇部市副市長 藤崎 昌治
- 宇部市議会議員 志賀 光法
- 小野地区自治会連合会 会長 清水 隆司
- 小野地区振興対策委員会 会長 藤田 博義
- 小野地区コミュニティ推進協議会 会長 村谷 啓介
内容
- 宇部市副市長挨拶
- 地域代表者挨拶
- 宇部市議会議員挨拶
- テープカットセレモニー
- アプリ配車予約等デモンストレーション
- 車両展示
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 交通政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 交通運輸に係る施策の企画立案及び調整、コミュニティ交通及び代替バスの運行に関すること
電話番号:0836-34-8831 ファクス番号:0836-22-6049