報道発表
「逃げ遅れゼロ」へ ~水位計とカメラの情報を公開~
本市では、災害時のより迅速な初動対応と住民の避難行動につなげるため、水位情報などを、リアルタイムに確認できる河川監視システムの整備を行い、誰一人取り残さない「逃げ遅れゼロ」を目指しています。
この度、令和5年の記録的な大雨により内水氾濫が発生した河川を中心に、簡易型水位計及び河川監視カメラを7箇所に設置しました。さらに、令和7年度は、2箇所に追加設置する予定です。
水位計、カメラの画像は、「うべマップ」上でリアルタイムに公開します。
概要
設置場所 令和6年度設置分 7河川7箇所
運用開始 令和7年4月1日
カメラの画像、水位計は「うべマップ」/「河川情報」で確認できます。
簡易型水位計・河川監視カメラ
簡易型水位計
電源や通信ケーブルの確保が不要のため、省スペースで橋梁等への設置が容易であり、無給電で5年以上稼動する長期間メンテナンスフリーの低コストな水位計です。
- 10分ごとのデータ配信
- 設置場所を選ばない(電源が太陽光パネル、通信が無線通信)
河川監視カメラ
本市で設置する監視カメラは、静止画の撮影に特化し、ズームや首振り機能を省略した、10分ごとに定点監視を行う低コストな簡易型カメラです。
- 10分ごとのデータ配信
- 設置場所を選ばない(電源が太陽光パネル、通信が無線通信)
- LED照明により夜間でも撮影可能
公開のイメージ画像
水位計表示
カメラ表示
簡易型水位計及び河川監視カメラ設置場所一覧表
令和6年度
番号 | 種別 | 河川名 | 位置 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 普通河川 | 今小野川 | 大字 東吉部 | 今小野バス停から西へ約140m付近 |
2 | 普通河川 | 第二荒滝川 | 大字 東吉部 | 荒滝バス停から南へ約50m付近 |
3 | 準用河川 | 埴生川 | 大字 東吉部 | 西念寺付近 |
4 | 普通河川 | 鈍々(ドンド)川支流 | 大字 船木 | 船木排水機場付近 |
5 | 準用河川 | 山手川 | 大字 木田 | JA山口県厚東川支所付近 |
6 | 準用河川 | 持世寺川 | 大字 吉見 | 持世寺排水機場付近 |
7 | 二級河川 | 古川 | 大字 末信 | 広瀬浄水場付近 |
令和7年度
番号 | 種別 | 河川名 | 位置 | 備考 |
---|---|---|---|---|
8 | 二級河川 | 有帆川 | 大字 船木 | 西山橋 |
9 | 二級河川 | 有帆川 | 大字 西万倉 | 沖田橋 |
<参考>その他 設置済み河川
番号 | 種別 | 河川名 | 位置 | 備考 |
---|---|---|---|---|
A | 普通河川 | 明神川 | 西宇部地区 | 西宇部ふれあいセンターから北へ約140m付近 |
B | 普通河川 | 玉川 | 藤山地区 | 宇部フロンティア大学付属香川高等学校付近 |
C | 普通河川 | 岬明神川 | 恩田地区 | 恩田ふれあいセンターから西へ約200m付近 |
D | 普通河川 |
中川 |
恩田地区 | 宇部協立病院から北東へ約250m付近 |
このページに関するお問い合わせ
土木建設部 土木河川課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 用地補償に関すること
電話番号:0836-34-8404 ファクス番号:0836-22-6050 - 特定鉱害の受付に関すること
電話番号:0836-34-8406 ファクス番号:0836-22-6050 - 河川及び水路の新設・補修に関すること
電話番号:0836-34-8407 ファクス番号:0836-22-6050