報道発表
第2期宇部市中心市街地活性化基本計画を策定
これまでの事業の進捗や課題、社会情勢の変化への対応等も踏まえ、引き続き中心市街地の活性化に向けた取組を進めるため、第2期となる「宇部市中心市街地活性化基本計画」を策定し、令和7年3月14日付けで内閣総理大臣の認定を受けました。
この基本計画に基づき、今後も官民協働で中心市街地の活性化に取り組んでいきます。
計画期間
令和7年4月から令和12年3月(5年間)
中心市街地区域
商店街や行政機関、金融機関、文化施設など多くの都市機能が集積する約140haを中心市街地と位置付けています。
なお、「市役所周辺地区」については、ハード事業・ソフト事業ともに官民連携を積極的に導入しながら特に力を入れて事業に取り組む区域としています。また、宇部新川駅から中央町周辺にかけては、市街地再開発や飲食店の更なる魅力向上など民間事業者の動きと連携しながら事業に取り組んでいく区域とします。
目指す中心市街地の都市像
Creative Platform
~生きがいをデザインする都市~
中心市街地活性化の方針と目標
目指す中心市街地の都市像を実現するため、活性化の方針と目標を下記のとおり設定します。
基本的な方針 |
中心市街地の活性化の目標 |
目標指標 |
計画基準値 |
計画目標値 |
---|---|---|---|---|
人々が交流し、くつろぎ、にぎわうまち | まちなかのにぎわい創出 |
歩行者通行量 (休日1日あたり) |
2,849人 (令和5年度) |
6,000人 (令和11年度) |
新たなビジネスが生まれ継続するまち | 経済活力の維持向上 | 店舗増加数 |
9件 (令和2年度~令和5年度平均) |
15件 (令和7年度~令和11年度平均) |
【参考】 新規出店数 |
35件 (令和2年度~令和5年度平均) |
38件 (令和7年度~令和11年度平均) |
||
安心して快適に暮らせるまち | まちなか居住の推進 | 人口社会増減数 |
-98人 (令和元年度~令和5年度合計) |
+50人 (令和7年度~令和11年度合計) |
関連情報
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 中心市街地活性化推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 中心市街地活性化の補助金・助成金、イベント等に関すること
電話番号:0836-34-8468 ファクス番号:0836-22-6049 - 中心市街地整備、民間建築活動に対する補助金等に関すること
電話番号:0836-34-8896 ファクス番号:0836-22-6049