報道発表
金属片混入による学校給食の一部提供中止について
概要
宇部市学校給食センターにおいて、調理過程で食材に3ミリ程度の金属片が付着していることを確認したため、他の食材にも金属片が混入している可能性があることから、9月27日提供の給食献立のうち、親子丼及びひじきのごまマヨあえの提供を中止しました。
該当校
宇部市学校給食センター配送校9校(恩田小学校、新川小学校、岬小学校、藤山小学校、鵜ノ島小学校、上宇部中学校、桃山中学校、藤山中学校、常盤中学校)
食数
3,631食
発生日時
令和5年9月27日(水曜日)午前10時30分頃
場所
宇部市大字西岐波字山田1173番地242(宇部市学校給食センター)
被害状況
児童生徒に提供する前に判明したため、健康被害はなし
経緯
10時30分頃
調理員が調理機器の野菜切り機で切り終えた食材(玉ねぎ)に3ミリ程度の金属片が付着しているのを確認
11時30分頃
野菜切り機ですでに切り終えた他の野菜についても、金属片が混入している可能性が否定できないため、野菜を使用した親子丼とひじきのごまマヨあえについて、提供中止を決定
対応
提供を中止した献立の代替として、非常食(カレー)を提供
該当校児童生徒の保護者に対し、学校経由で謝罪文を発送
原因
野菜切り機の回転刃の軸に不具合があり、回転刃が回転する際に、回転刃を抑える蓋の部分と接触し、蓋の表面部分(金属)が剥がれたもの
今後の対応
- 不具合のあった野菜切り機の使用を停止し、専門業者への修理を依頼
- 9月28日以降の給食提供に影響なし
- すべての調理機器使用前後のチェック体制の強化と徹底を図る
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校給食課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 学校給食の管理・運営に関すること
電話番号:0836-34-8561 ファクス番号:0836-22-6066 - 学校給食センターの管理・運営に関すること
電話番号:0836-54-4646 ファクス番号:0836-54-4650