新耐震基準の木造住宅について
平成28年の熊本地震において、昭和56年5月以前に建てられた旧耐震基準の木造住宅だけではなく、昭和56年6月から平成12年5月までに建てられた新耐震基準の木造住宅にも倒壊等の被害があったことが確認されました。この原因として、柱とはり等との接合部の接合方法が不十分であったことなどが指摘されています。
このため、一般財団法人日本建築防災協会において、新耐震基準の木造住宅について効率的に耐震性能を検証する方法として「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法(新耐震木造住宅検証法)」が作成され、同協会ホームページにおいて公表されています。
所有者自らが、リーフレット「木造住宅の耐震性能チェック」を用いてチェックすることで、耐震性能を把握することができます。
詳細は、一般財団法人日本建築防災協会ホームページをご覧ください。
-
【所有者向け】木造住宅の耐震性能チェック (PDF 2.9MB)
-
【専門家向け】新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法(新耐震木造住宅検証法) (PDF 6.6MB)
- 一般財団法人日本建築防災協会(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 建築指導課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 建築物の許可、認定及び報告、建築物の災害に対する安全性の評価及び改善、建築審査会に関すること
電話番号:0836-34-8434 ファクス番号:0836-22-6013 - 建築物等の確認及び検査、高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる建築物の建築の促進、長期優良住宅の認定、低炭素建築物の認定、建築物エネルギー消費性能向上計画の認定等に関すること
電話番号:0836-34-8438 ファクス番号:0836-22-6013 - 建設工事に係る資材の再資源化等、開発行為の許可及び検査、土地利用の指導及び規制、優良宅地等の認定に関すること
電話番号:0836-34-8441 ファクス番号:0836-22-6013