花柳 智絹(日本舞踊)

ウェブ番号1023138  更新日 2024年9月6日

印刷大きな文字で印刷

登録者詳細情報

  • 申込み及び問い合わせは、直接登録者にしてください。
  • 申込みの際は、「日時」、「場所」、「内容」、「費用」についてよく確認しましょう。
内容
伝統文化 日本舞踊
氏名
花柳 智絹(はなやぎ ともきぬ) こと 渡邊 絹代(わたなべ きぬよ)
住所
〒755-0047 宇部市島二丁目2番16号
携帯電話番号
080-1200-4982
eメール
kinu_kinu11.29@docomo.ne.jp
免許・資格
日本舞踊 花柳流師範 日本舞踊協会会員
活動内容

毎年、東京国立劇場に出演、30年間、日独経済摩擦緩和のため毎年2回のドイツでの舞台公演を行い文化交流に努め、帰郷後は宇部市を文化の薫る楽しい街にと活動をしています。

有償活動の事例

ライオンズクラブのリージョナル大会での日舞

無償活動の事例

宇部市ボランティア連絡協議会新年式典、護国神社春季大祭にての日舞

対象者

どなたでも。人数に関係なく対応可能です。

対象地域
宇部市内
時間帯

曜日指定・時間指定はありません。

過去の実績

1970年 花柳流三世家元花柳寿輔より「花柳智絹』名を許される

1987年 ドイツ滞在(以後6年間) 滞在をきっかけに、帰国後2018年まで、ドイツ・デュッセルドルフの恵光日本文化センター(EKO-HAUS)を拠点に年間4回の日舞定期訪問指導を通じて日独文化交流に努める

1987年 在独日本大使館、在独日本商工会議所主催の「日本デー」における日本舞踊舞台演出および演技

1988年 「ボン生誕2000年祭」出演

1989年 「世界卓球ドルトムント大会閉会式」出演

1991年 「長野冬季五輪招致祭典」出演
1995年 人間国宝花柳寿南海の直門として活動

2000年 「国際鯉メッセイベント」「ドイツにおける日本年」出演

2002年 「デュッセルドルフ日本デー JAPAN TAG」での花形ステージ出演、以降毎年出演 2011年、日独就航条約150周年の節目のイベントでは、これまでの集大成に見合う舞台構成演出
2003年 日本舞踊社主催「研修みそみ回(各流派合同師範のコンクール)」に於いて奨励賞受賞 以後、2009年、2010年と続けて奨励賞を受賞し、2012年は最高の「優秀賞」を受賞 2018年まで国内の定期的舞台活動として毎年国立劇場の舞台を務めた

2004年 「愛知万博愛地球博PRイベント」出演

2010年 マイセン美術館における「日本舞踊と生け花のコラボレーション」出演

2020年 東京を離れ、故郷の宇部市に転居
2022年 「松厳園」の邸内テラスをステージとした「舞のゆうべ」に出演
2023年 地元ライオンズクラブのリージョナル大会での「日本舞踊披露」以後、宇部市における文化活動を再開し、現在に至る
その他、受賞歴、出演歴多数

報酬
回数・時間・日にちにより決まります。

写真 日本デーでの公演

写真:ジャパンデー(JAPAN TAG)の観客

写真:舞台写真

写真:本人近影

写真:舞台衣装

このページに関するお問い合わせ

観光スポーツ文化部 文化振興課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 文化の振興、文化団体活動の推進、宇部市文化振興まちづくり審議会、文化施設に関すること
    電話番号:0836-34-8616 ファクス番号:0836-22-6083
  • UBEビエンナーレ、彫刻に関する企画展、ワークショップの開催、市内への彫刻設置及び維持管理、彫刻教育の推進に関すること
    電話番号:0836-34-8562 ファクス番号:0836-22-6083

観光スポーツ文化部 文化振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。