長唄 長栄会(長唄)
登録者詳細情報
- 申込み及び問い合わせは、直接登録者にしてください。
- 申込みの際は、「日時」、「場所」、「内容」、「費用」についてよく確認しましょう。
- 内容
- 伝統文化 長唄
- 団体名
- 長唄 長栄会(ながうた ちょうえいかい)
- 代表者名
- 村田 カズ子(むらた かずこ)
- 住所
-
〒755-0067 宇部市小串579-1
(事務局)原田 尚子(はらだ なおこ)
- 携帯電話番号
- 090-3747-2839(事務局 原田)
- 免許・資格
- 会員各自、各流派の名取資格取得
- 活動内容
- 長唄は歌舞伎音楽として発祥し、三味線音楽として発展した、日本伝統の音楽です。
日本舞踊の発表会での演奏、学童の和楽器の体験指導などを行います。
長唄に興味のある方、長唄を始めたい方の入会も募集します。 - 主な活動歴
- 宇部市民音楽祭
- 有償活動の事例
- 日本舞踊発表会などにおける演奏
出演料3万円より。 - 無償活動の事例
- 学童への和楽器体験指導
楽器借受料などの実費を承ります。 - 対象者
- どなたでも。
- 対象地域
- 宇部市内及び近郷
- 時間帯
- 曜日、時間の指定はありません。
- 過去の実績
- 宇部市芸術祭「文連フェスティバル」に第1回から継続出演
市内神社で奉納演奏を実施
長唄 長栄会主催の演奏会を開催
宇部、大阪、東京などにおける、各流派の演奏会に参加するなど、伝統芸能の伝承に努力しています。
このページに関するお問い合わせ
観光スポーツ文化部 文化振興課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 文化の振興、文化団体活動の推進、宇部市文化振興まちづくり審議会、文化施設に関すること
電話番号:0836-34-8616 ファクス番号:0836-22-6083 - UBEビエンナーレ、彫刻に関する企画展、ワークショップの開催、市内への彫刻設置及び維持管理、彫刻教育の推進に関すること
電話番号:0836-34-8562 ファクス番号:0836-22-6083