パスポート(旅券)申請・受取り
- 2025年3月24日
-
旅券法の一部改正に伴い「お知らせ」を更新しています。
お知らせ
令和7年3月24日から、パスポートの新規申請がオンラインで可能になりました
オンライン申請は、戸籍謄本の提出が不要、申請手数料が400円お得です。
詳しくは、下記をご覧ください。
パスポート申請から受取りまでの日数が長くなりました
申請から受取りまで11日(土日・祝日・年末年始を除きます)かかります。
天候や交通事情等により、予定どおり受取りができない恐れもありますので、海外旅行を計画されている場合は、パスポートの申請をお早めにお願いいたします。
1.取扱窓口
市役所 本庁舎1階 2番窓口
2.取扱時間
9時から17時まで
※土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。
※必要書類を揃えて15分前までに窓口へお越しください。
※木曜日(祝日を除く)は、19時まで受取りのみできます。
17時15分以降は宇部市役所で「収入印紙及び山口県収入証紙」の購入ができません。
事前の準備が必要です。
※旅券申請の手続きは15分から30分程度かかりますので、時間に余裕をもってお越しください。
3.旅券の種類
有効期間が5年用と10年用の2種類あります。
※18歳未満の方は5年用のみ申請できます。
4.申請できる方
日本国籍を有し、原則として山口県内に住民登録がある方
山口県外に住民登録がある方で、就学、単身赴任、長期出張などで継続して山口県内に住んでいる方については、申請手続きが可能な場合があります。事前に市民課(0836-34-8237)へお問い合わせください。
5.パスポートの申請
オンライン申請、または窓口申請のいずれかの方法で申請してください。
なお、有効期間のあるパスポートの紛失、焼失、又は盗難による届出の場合や、山口県内に住民登録のない方が宇部市でパスポート申請をする場合は、事前に市民課へお問い合わせください。
オンライン申請
マイナンバーカードとマイナポータルアプリ対応のスマートフォンをお持ちの方は、オンライン申請をご利用ください。
365日24時間いつでも申請可能、申請時の戸籍謄本の提出が不要、申請手数料が400円お得、窓口へ出向くのはパスポート受取り時の1回のみでとても便利です。
必要なもの
- マイナンバーカード
※利用者電子証明書と券面事項入力補助用のパスワード(数字4桁)と署名用電子証明書の
パスワード(大文字英字と数字を含む6桁から16桁)が必要です。 - マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
※スマートフォンにマイナポータルアプリのインストールが必要です。 - 有効期間内のパスポート(切替申請の場合)
オンライン申請の流れ
- スマートフォンでマイナポータルアプリのインストール
- スマートフォンにあるマイナポータルアプリで、ログイン
- 利用者電子証明書パスワード及び券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)の入力
- マイナンバーカードの読み取り
- 申請する手続きを選択
- パスポートの受取り窓口を選択
- 画面の案内に従い、パスポート用の顔写真の撮影、自署(サイン)の撮影、申請者情報を入力
- パスポートのICチップの読み取り(有効期間内のパスポートをお持ちの方)
- マイナンバーカードの読み取り
- 署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)を入力し、申請データを提出
窓口申請
電話予約のうえお越しいただくと、スムーズにご案内できます。
窓口申請時に必要なものは、「6.申請の種類・必要なもの」をご確認ください。
【電話予約】
市民課(電話番号 0836-34-8237)
予約受付時間は、平日9時から17時までです。
6.申請の種類・必要なもの(窓口申請)
新規発給申請
- 初めてパスポートの申請をする場合
- お持ちのパスポートの有効期限が切れた方で新しいパスポートを申請する場合
- 有効なパスポートの記載事項(氏名・本籍の都道府県等)に変更があり、訂正ではなく新たにパスポートを申請される場合
【必要なもの】
1. 一般旅券発給申請書(5年用又は10年用) 1通(折曲厳禁・本人自筆)
※申請日に18歳未満の方は5年用を使用してください。
※18歳未満の方の申請には、法定代理人(親権者等)の署名が必要です。
※外務省のホームページで申請書を作成できますので、「パスポート申請書ダウンロード」をご覧ください。
2. 戸籍謄本(全部事項証明書) 1通(6か月以内に発行されたもの)
※同一戸籍の2人以上の方が同時申請する場合は、戸籍謄本が1通あれば申請できます。
3. 写真 1枚(6か月以内に撮影されたもの)
※詳しくは外務省ホームページをご覧ください。
4. 本人確認書類(有効な原本が必要で、コピーは無効です。)
※詳しくは山口県庁ホームページをご覧ください。
5. 前回取得したパスポート(初めてパスポートを取得される方以外)
※前回のパスポートは有効期限が切れていても必要です。無い場合、申請時にお知らせください。
6. 住民票 1通(6か月以内に発行されたもの)
※山口県内に住民登録がある方は原則不要です。
切替発給申請
- パスポートの残存期間が1年未満となったとき
【必要なもの】
1. 一般旅券発給申請書(5年用又は10年用) 1通(折曲厳禁・本人自筆)
※申請日に18歳未満の方は5年用を使用してください。
※18歳未満の方の申請には、法定代理人(親権者等)の署名が必要です。
※外務省のホームページで申請書を作成できますので、「パスポート申請書ダウンロード」をご覧ください。
2. 戸籍謄本(全部事項証明書) 1通(6か月以内に発行されたもの)
※同一戸籍の2人以上の方が同時申請する場合、戸籍謄本が1通あれば申請できます。
※記載事項(氏名・本籍の都道府県名等)に変更がない場合は不要。
※未成年者は親権者確認のため省略できない場合があります。(親権者の戸籍謄本も必要な場合があります。)
※一時帰国者は省略できません。
※申請書の本籍地欄には番地まで記入する必要があるため、事前に確認してお越しください。
3. 写真 1枚(6か月以内に撮影されたもの)
※詳しくは、外務省ホームページをご覧ください。
4. 現在お持ちの有効なパスポート
※お持ちのパスポートの残存有効期間は、新しいパスポートには加算されません。
5. 住民票 1通(6か月以内に発行されたもの)
※山口県内に住民登録がある方は原則不要です。なお、本籍地確認等の為、必要な場合があります。
残存有効期間同一申請
- パスポートの記載事項(氏名・本籍の都道府県名等)が変更のある場合
- 旅券の査証欄の余白が見開き3ページ以下になった場合で、旅券の記載事項に変更がない場合
※現在所有している旅券の残存期間で旅券を作成します。
※住所変更(住居表示に伴うものも含む)及び同じ都道府県内での本籍変更ついては、申請の必要はありません。住所変更の場合、パスポート裏表紙内側の頁にある住所の記入箇所に二重線を引くなどし、ご自身で書き換えてください。
【必要なもの】
1. 一般旅券発給申請書(残存有効期間同一申請用) 1通(折曲厳禁・本人自筆)
※18歳未満の方の申請には、法定代理人(親権者等)の署名が必要です。
※外務省のホームページで申請書を作成できますので、「パスポート申請書ダウンロード」をご覧ください。
2. 写真 1枚(6か月以内に撮影されたもの)
※詳しくは外務省ホームページをご覧ください。
3. 現在お持ちの有効なパスポート
4. 戸籍謄本(全部事項証明書) 1通(6か月以内に発行されたもの)
※記載事項(氏名・本籍地の都道府県名等)に変更がない場合は不要です。
※同一戸籍内にある2人以上の方が同時申請する場合は、戸籍謄本(全部事項証明書)が1通あれば申請できます。
5. 住民票 1通(6か月以内に発行されたもの)
※山口県内に住民登録がある方は原則不要です。
7.パスポートの受取り
- 年齢に関係なく、オンライン申請された方も必ずご本人様がお受け取りに窓口へお越しください。
- 宇部市旅券窓口で申請された場合は、宇部市での受取りとなります。
- 電話予約のうえお越しいただくと、スムーズにご案内できます。
【電話予約】
市民課(電話番号 0836-34-8237)
予約受付時間は、平日9時から17時までです。
8.受取時間
平日9時から17時まで
※木曜日は19時まで
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は除きます。
9.申請から受取りまでの日数
パスポートの申請日から11日目より受取りが可能です。
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は除きます。
※発行日から6か月以内に受取りに来られない場合、そのパスポートは失効します。
失効後5年以内にパスポート申請をする際は、通常より高い手数料となります。
10.受取りに必要なもの
- 申請時にお渡しした受領証(オンライン申請の場合はマイナポータルに届いた受付票)
- 手数料(「11.交付手数料」参照)
※オンライン申請をされた方でオンライン納付をされた方は不要。 - 申請時に誓約された補正書類(該当者のみ)
- 申請時に提示した(オンライン申請の場合はマイナポータルで読み取りした)有効旅券(該当者のみ)
11.交付手数料
パスポート受取り時に、現金に代えて収入印紙と山口県収入証紙で納めてください。
※オンライン申請をされた方で、クレジットカードによるオンライン納付をされた方を除く。
※収入印紙と山口県収入証紙は宇部市役所出納室でも販売しています。
ただし、17時15分以降は販売しておりませんので、木曜日の延長窓口時間で受取りをされる方は必ず事前にご用意ください。
【旅券申請手数料】
旅券の種類 |
手数料 |
内訳 |
|||
---|---|---|---|---|---|
収入印紙 |
山口県収入証紙 |
||||
10年用 |
オンライン申請 |
15,900円 |
14,000円 |
1,900円 |
|
窓口申請 |
16,300円 |
2,300円 |
|||
5年用 |
12歳以上 |
オンライン申請 |
10,900円 |
9,000円 |
1,900円 |
窓口申請 |
11,300円 |
2,300円 |
|||
12歳未満 |
オンライン申請 |
5,900円 |
4,000円 |
1,900円 |
|
窓口申請 |
6,300円 |
2,300円 |
|||
残存有効期間同一 |
オンライン申請 |
5,900円 |
4,000円 |
1,900円 |
|
窓口申請 |
6,300円 |
2,300円 |
(注1)「12歳」又は「18歳」に達した日になるのは、誕生日の前日の申請からです。
(注2)「残存有効期間同一」は、氏名等に変更があった場合や、査証欄の余白が少ない場合に申請できます。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 住所異動、住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の窓口請求、印鑑登録、外国人住民の方の手続き、住居表示の届出に関すること
電話番号:0836-34-8238 ファクス番号:0836-22-6017 - 住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の郵送・オンライン請求、支援措置、自動車臨時運行許可、船員事務に関すること
電話番号:0836-34-8243 ファクス番号:0836-22-6017 - 戸籍届出、旅券事務に関すること
電話番号:0836-34-8237 ファクス番号:0836-22-6017 - 庁舎案内、おくやみ(死亡時の手続き)に関すること
電話番号:0836-34-8278 ファクス番号:0836-22-6017 - マイナンバーに関すること
電話番号:0836-34-8264 ファクス番号:0836-22-6017