スマホ決済のご案内
「いつでも」「どこでも」「出かけなくても」納付がさらに便利に
納付書に印刷されているバーコードを利用して、スマートフォン決済アプリからご納付いただけます。「いつでも」「どこでも」「出かけなくても」自宅等にいながら納付できますので、ぜひご利用ください。
ご利用可能な費目
-
国民健康保険料(普通徴収)
-
後期高齢者医療保険料(普通徴収)
-
介護保険料(普通徴収)
- 学校給食費
※いずれも、金額が30万円以下でコンビニ納付用バーコードが印刷されている納付書で利用可能です。
ご利用可能な決済アプリ
- PayB
- PayPay
- d払い
- au PAY
納付手続きに必要なもの
-
「コンビニ納付用バーコード」が印刷された納付書(納付期限内で金額訂正のないもの)
-
スマートフォン
ご利用時の注意事項
-
通信にかかるパケット代は別途納付者の負担となります。
-
口座振替のように一度のお手続きで以後の納付分を引き落とすものではありません。納付書ごとのお手続きとなります。
-
領収証書は発行されません。必要な場合は、納付書裏面記載の金融機関、コンビニエンスストア等の窓口でお支払ください。
-
納付期限を過ぎた納付書や、金額を訂正した納付書は使用できません。
ご利用方法
PayB
「PayB」はビリングシステム株式会社が提供するシステムです。対応金融機関、使用可能時間、PayB対応環境など詳しくはビリングシステム株式会社のホームページなどでご確認ください。
- 利用する金融機関に対応したアプリケーション「PayB」をダウンロード
- 初回登録時のみ氏名や銀行口座、支払用パスワード等を登録
- 2の登録後、アプリケーションを起動するとスマートフォンのカメラが起動しますので、納付書に印刷されている「コンビニ納付用バーコード」をスキャン
- 支払情報を確認し、支払用パスワードを入力すると支払完了
詳しくはPayBのホームページをご覧ください。
PayPay
- PayPayアプリをインストール
- アプリに電話番号、パスワードなどを事前登録
- 「スキャン」から、納付書に印刷されている「コンビニ納付用バーコード」をスキャン
- 支払金額が表示されるので「支払う」をタップ
- 納付完了
詳しくはPayPayのホームページをご覧ください。
d払い
-
d払いアプリをインストール
-
アプリに4桁のパスワードで事前登録
-
「請求書払い」「読み取る」の順にタップすると表示される読み取り画面で、納付書に印刷されている「コンビニ納付用バーコード」をスキャン
-
支払金額が表示されるので「支払う」をタップ
-
納付完了
詳しくはd払いのホームページをご覧ください。
au PAY
- au PAYアプリをインストール
- アプリにPonta IDとau IDの会員統合登録
- 「バーコード読取り」をタップし、納付書に印刷されている「コンビニ納付用バーコード」をスキャン
- 支払金額が表示されるので「支払いを確定」をタップ
- 納付完了
詳しくはau PAYのホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 国民健康保険事業の企画及び運営、国民健康保険事業特別会計の予算及び決算、国民健康保険運営協議会、国民年金に関する制度の普及、申請・請求・届出の受付及び報告、資格得喪に関すること
電話番号:0836-34-8292 ファクス番号:0836-22-6019 - 国民健康保険の給付に関すること
電話番号:0836-34-8285 ファクス番号:0836-22-6019 - 国民健康保険被保険者の資格得喪、国民健康保険料の賦課に関すること
電話番号:0836-34-8287 ファクス番号:0836-22-6019 - 国民健康保険料の納付、徴収、納付指導、督促及び滞納処分に関すること
電話番号:0836-34-8289 ファクス番号:0836-22-6019 - 保健事業の企画及び運営、国民健康保険の特定健康診査及び特定保健指導に関すること
電話番号:0836-34-8338 ファクス番号:0836-22-6019 - 後期高齢者医療に関すること
電話番号:0836-34-8343 ファクス番号:0836-22-6019