家庭用シュレッダー紙 再資源化実証実験を延長します
本市では、燃やせるごみの減量化とリサイクル率向上を図るため、家庭から排出されるシュレッダー紙の再資源化に向け、下記のとおり実証実験を行います。
実施期間
令和4年9月1日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
排出方法
無色透明の袋
回収場所
回収ボックス写真
新町資源ごみ拠点回収施設
黒石ふれあいセンター北側資源ごみ拠点回収施設
シュレッダー紙を出す際の注意点
- 次のような紙は、リサイクルに適さないため、入れないでください。 (例)写真、レシート、防水加工紙、圧着はがき、複写紙など
- 袋が破裂したりすると、周辺に散乱します。余裕を持って入れ、出す時には、そっと置いてください。
- 今回の実証実験の対象は、家庭ごみです。事業所から排出されるシュレッダー紙は、「事業系ごみの減量とリサイクルについて」のリーフレットをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 廃棄物対策課
〒755-0001 宇部市大字沖宇部字沖ノ山5272番地6
- ごみ収集・し尿収集、ごみの不法投棄に関すること
電話番号:0836-33-7291 ファクス番号:0836-33-7294 - ごみの減量・分別に関すること
電話番号:0836-34-8247 ファクス番号:0836-33-7294