消費生活に関する講座(賢い消費者講座及び消費生活リーダー養成講座)
賢い消費者講座
商品やサービスの多様化、販売方法の複雑化・巧妙化などによる消費者トラブルをはじめ、多種多様な消費者問題が発生している状況の中で、消費者にとって身近なくらしに役立つ知識を身に付けることを目的とした講座です。
参加には申込が必要です。受講は無料ですので、お気軽に参加ください。
プログラム
第1回
- 開催日時
-
8月22日(金曜日)
13時30分から15時35分まで
- 内容
-
第1部:「『もったいない』だけではすまない食品ロス」
~食品ロスの現状と削減に向けて自分達にできることを学びませんか~
講師:今村 主税 氏(山口県立大学 准教授)
第2部:知って得する!消費生活ミニミニ講座
講師:渡邊 恵子 氏(ファイナンシャルプランナー・消費生活専門相談員)
- 場所
- 市役所 市民交流棟2階 会議室
- 定員
- 50名(先着順)
- 申込
-
(受託者)特定⾮営利活動法⼈ 消費者ネットワークうべ
電話︓0836-36-9555
ファクス︓0836-39-2272
メール︓mail@ubenet.com
消費生活リーダー養成講座
消費生活リーダーの養成を目的に、消費生活に関する基礎知識を身につけるための講座を開催しています。
消費生活リーダーは、消費者と消費生活センターとの橋渡し役として、消費者トラブルの未然の防止などを目的に、高齢者集会などで悪質商法の寸劇を発表するなど消費者啓発活動に取り組んでいます。
消費生活リーダーを目指さない方でも、消費者問題に関心を持ち、知識を深めたい市民の受講も可能です。
受講は無料となっていますので、お気軽に参加ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016