宇部市景観計画
宇部市景観計画(本編)
(以下のリンク先は視覚障害者のかたへ未対応な情報を含みます)
第1編 宇部市における景観形成のあり方
-
1.目的および基本理念 (PDF 233.3KB)
(1)景観法
(2)宇部市における景観形成の目的と基本理念 -
2.宇部市の現況 (PDF 1.3MB)
(1)経済社会的な現況
(2)景観形成の歴史
(3)市街地の現況 -
3.上位・関連計画における景観形成の方針 (PDF 872.4KB)
(1)上位計画
(2)関連計画 -
4.宇部市の景観の特性と課題 (PDF 1.1MB)
(1)景観の特性
(2)景観形成の課題 -
5.宇部市における景観形成のあり方 (PDF 794.0KB)
(1)景観形成の取り組みについて
(2)景観形成のあり方 -
参考 市民との景観形成の取り組み例 (PDF 2.0MB)
(1)常盤通りまちなみ景観づくりワークショップ
(2)さまざまな景観形成に向けた取り組み
第2編 中心市街地及び周辺区域景観計画
-
1.景観計画区域 (PDF 1.5MB)
(1)区域の考え方
(2)区域の設定
(3)区域の景観の現況と課題
(4)ゾーン区分 -
2.良好な景観の形成に関する方針 (PDF 481.2KB)
(1)基本姿勢
(2)目標と基本方針
(3)ゾーン別景観形成方針 -
3.行為の制限に関する事項 (PDF 229.3KB)
(1)シンボルゾーン
(2)一般ゾーン -
参考:色彩見本 対象地区:シンボルロード沿道地区/宇部新川駅沖ノ山線沿道地区/宇部新川駅周辺地区 (PDF 4.1MB)
-
参考:色彩見本 対象地区:真締川周辺地区 (PDF 4.4MB)
-
参考:色彩見本 対象地区:市道小串通り沿道地区/国道490号沿道地区/その他一般地区(大規模等) (PDF 4.3MB)
-
参考:色彩見本 対象地区:港湾周辺地区 (PDF 4.2MB)
-
4.景観重要建造物および景観重要樹木の指定の方針 (PDF 332.5KB)
(※PDFの中に下記5.6.を含んでいます)
(1)景観重要建造物の指定の方針
(2)景観重要樹木の指定の方針
5.景観重要公共施設の整備に関する事項
(1)景観重要公共施設の整備に関する方針
(2)景観重要公共施設に関する基準のうち、良好な景観形成に必要なもの
6.屋外広告物に関する事項 -
7.景観計画における景観形成スキームの考え方 (PDF 558.3KB)
(1)本区域における基本的な考え方
(2)段階別の景観形成スキーム
(3)全市を対象とした景観計画等の検討 -
参考 中心市街地周辺の現況 (PDF 4.1MB)
宇部市景観計画(概要版)
(以下のリンク先は視覚障害者のかたへ未対応な情報を含みます)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 都市計画課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 都市計画、景観、住居表示に関すること
電話番号:0836-34-8465 ファクス番号:0836-22-6049 - 駅周辺自転車駐輪場、土地区画整理に関すること
電話番号:0836-34-8470 ファクス番号:0836-22-6049