地域活動の日
「地域活動の日」がスタートしました
地域のおまつりや見守り、防犯活動、また、自治会や子ども会、PTAや民生委員等の役員など、現在、それぞれの地区で多くの皆さんが日々活躍をされています。
一方で、少子高齢化や単身世帯・共働き世帯の増加、定年延長等、社会情勢やライフスタイルの変化が要因となって、若い世代や働く世代の地域活動への参加、また、自治会や子ども会の加入率も低下しています。
全24地区で実施の市政懇談会においても、同様の意見をいただき、地域活動に苦慮されているお声をいだだきました。
そこで、宇部市では、水曜日を「地域活動の日」とし、あらゆる世代が地域活動に参加し、つながりつづける地域づくりに取り組んでいくこととしました。
「地域活動の日」は、若い世代や働く世代に地域活動に参加してほしいという地域の思いと新たに地域活動へ参加してみたいと考える方の思いを繋ぎ、結びつけることからはじまります。地域に目を向けた人が、地域活動に少しずつ関わっていくことで、将来の地域の担い手に繋がることを目指す取り組みです。
「水曜日は地域活動の日」が宇部市の合言葉になり、地域活動に目を向ける人や地域活動に参加する人が増え、人とひととがつながり、地域が元気になっていくことを期待しています。皆さん地域活動に参加してみませんか ?
実施日
原則、水曜日
取組イメージ
事業者の皆さんへ
「地域活動応援事業者認証制度」にご申請いただき、地域活動を応援する事業者として認証されると、事業者の皆さまの取り組みなどを市ウエブサイト等で紹介します。詳細については、下記募集チラシ等をご参照ください。
地域活動に関心がある方へ
-
地域デビューしてみませんか (PDF 727.5KB)
-
「地域活動の日」に係る地域活動応募書 (PDF 71.8KB)
-
「地域活動の日」に係る地域活動応募書 (Word 23.2KB)
- 宇部市地域おうえんサイト「チイキのチカラ」(外部リンク)
地域の皆さんへ
地域の担い手の確保・育成のため、制度を活用し働く世代の活動参加を受け入れ、地域を活性化してみませんか。
例えば
- PTAや子ども会、消防団など若い世代が対象となる活動への参加促進
- 専門的な知識を提供していただける地域人材の発掘
- 多くの地域の方が集う夏祭り、ふるさとまつり(文化祭)、環境美化活動等のお手伝いなど
地域活動応援事業者一覧
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016