セルフメディケーション
セルフメディケーションとは
セルフメディケーションとは、自分の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること
例えば、
- 腰が痛いので湿布を貼る
- 転んでけがをしたのでばんそうこうを貼る など
セルフメディケーションの効果
- 自分で自分の体を気遣い、すこやかな毎日を送ることができる
- 病気の発症や重症化の予防につながる
- 国民医療費の増加を防ぐことができる
実践のポイント
- 日頃から積極的に自分の健康を管理する
- 定期的に健康診断やがん検診を受けて自分の体を知る
- 健康に関する正しい情報を得る(医師、薬剤師、看護師等に相談)
- 規則正しい生活をして体に備わっている自然治癒力を高める
- 軽い不調は自分で手当てをする
市販薬(OTC医薬品)を活用
市販薬(OTC医薬品)は、自然治癒力を助け健康を取り戻すのに役立ち、薬局・ドラッグストアなどで処方せんなしで購入できます
※軽度な体の不調を自分で手当てしても、不調が続く場合は、医療機関を受診しましょう
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 国民健康保険事業の企画及び運営、国民健康保険事業特別会計の予算及び決算、国民健康保険運営協議会、国民年金に関する制度の普及、申請・請求・届出の受付及び報告、資格得喪に関すること
電話番号:0836-34-8292 ファクス番号:0836-22-6019 - 国民健康保険の給付に関すること
電話番号:0836-34-8285 ファクス番号:0836-22-6019 - 国民健康保険被保険者の資格得喪、国民健康保険料の賦課に関すること
電話番号:0836-34-8287 ファクス番号:0836-22-6019 - 国民健康保険料の納付、徴収、納付指導、督促及び滞納処分に関すること
電話番号:0836-34-8289 ファクス番号:0836-22-6019 - 保健事業の企画及び運営、国民健康保険の特定健康診査及び特定保健指導に関すること
電話番号:0836-34-8338 ファクス番号:0836-22-6019 - 後期高齢者医療に関すること
電話番号:0836-34-8343 ファクス番号:0836-22-6019