3R推進イベント開催情報

ウェブ番号1026104  更新日 2025年10月17日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し 体験(つくる・参加する) 子ども・子育て

test

ホビーフェス with 3R推進イベント

本市では、「ホビーフェス(主催:うべの里生徒会)」とコラボし、株式会社JEPLAN(令和6年5月に連携協定締結)及び株式会社BANDAI SPIRITSとの協力のもと実施する3R推進イベントを通じて、市民の環境意識向上を図り、本市が掲げる市民・事業者との共創による持続可能な資源循環のまちづくりを推進します。

開催日

2025年11月30日(日曜日)

開催時間

午前9時30分 から 午後3時30分 まで

開催場所

ときわ湖水ホール
宇部市大字沖宇部254番地(宇部市ときわ公園内)

内容
  1. あの有名映画でおなじみの車型タイムマシンの展示と記念撮影
  2. 未来をつくろう!ガンダムR(リサイクル)作戦
  3. 環境にやさしい!土に戻る粘土を使ったワークショップ
問い合わせ先

【主催】うべの里生徒会 0836-32-9221
【共催】宇部市(3R推進イベント担当(廃棄物対策課)) 0836-34-8247

協力

株式会社JEPLAN

株式会社BANDAI SPIRITS

駐車場

ときわ公園 東駐車場(ときわ湖水ホール前) 約610台

ホビーフェスイベント情報

個別企画内容

1.あの有名映画でおなじみの車型タイムマシンの展示と記念撮影

dmc_photo1

ハリウッド映画でおなじみのごみを燃料に走る車型タイムマシンを、リサイクルの可能性と楽しさを伝える象徴として展示します。
本企画では、ご家庭で不用となったリサイクル品を集めて、ごみを燃料に走る車型タイムマシンと一緒に記念撮影を行うことで、リサイクル活動の重要性と楽しさを広く伝えることを目的としています。

記念撮影について

展示車周辺からの撮影はどなたでも可能ですが、実際に運転席に座って記念撮影ができるのは、組数限定での参加者に限ります。
この機会に是非、記念撮影に参加してみませんか。

  • 参加条件:1組に付き、以下1~4のいずれか1つでもリサイクル品を提供された方
  1. 不用になった衣類(ナイロン製・毛皮やセーターを除き、洗濯してあるもの)
  2. 使用済ペットボトル(洗浄し、ラベル・キャップを除去したもの)
  3.  遊ばなくなったミニ四駆やおもちゃ(壊れておらず、まだ遊べるもの)
  4.  子ども服・子育て関連グッズ(洗濯済で汚れ・破れが無く、再利用できるもの)

 ※提供された品物は、いずれもリサイクルまたは有効利用します。

  • 参加方法:参加条件を満たす組に対して、展示ブースにて先着順で整理券を配布
  • 配布組数:160組限定。前半の部(9時30分~12時30分) 80組、後半の部(12時30分~15時30分) 80組の整理券を配布。
  • 配布時間:前半の部は9時15分から、後半の部は12時15分から配布し無くなり次第終了。

2.未来をつくろう!ガンダムR(リサイクル)作戦

ガンダムR作戦

もらって!つくって!ガンプラリサイクル体験に参加しよう!
「ガンダムR(リサイクル)作戦」とは、プラモデルのランナー(プラモデルの枠の部分)を回収し、新たなプラスチック製品として再利用する取り組みです。リサイクルについて学び・リサイクルへの関心を高める機会として本イベントを開催します。
会場では、回収したランナーをリサイクルして生産した「エコプラ」の体験キットと、特別冊子を無料配布します。
楽しくガンプラを組み立てたあとに、ランナーを実際に回収ボックスに入れていただくことで、プラスチック資源の循環を身近に感じていただけます。

  • 参加方法:ブース直接受付
  • 対象年齢:6歳以上(6歳未満の方は保護者の同伴が必要。保護者の方もお楽しみいただけます)
  • 参加料金:無料
  • 配布数量:数量限定のため、無くなり次第終了となります。
  • 所要時間:30分(プラモデルづくり体験を行う場合。スペースは先着順でのご案内になります。)

参加される方へのお願い事項

  • 組み立て体験会のご参加やプラモデルの配布は、お一人様1回までとさせていただきます。
  • プラモデルはお持ち帰りいただいても、プラモデルづくり体験スペースで組み立てていただいても構いません。
  • 会場では、ご自宅にあるランナーの回収も行います。回収はBANDAI SPIRITS製品のランナーのみとなります。
  • イベント会場内での混雑を避けるため、会場外でお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
  • その他事項:下記URLから「ガンダムR作戦|バンダイホビーサイト」をご確認ください。
エコプラ
「エコプラ」は、回収した使用済みランナーやプラモデルの生産工程で排出されるプラスチック(スプルー)をリサイクルしたキットです。

3.環境にやさしい!土に戻る粘土を使ったワークショップ

粘土ワークショップ

国産の食品(廃材)や、植物等を主原料にした環境にやさしい安全素材でできた「土に戻る粘土」を用いたワークショップを開催します。
ワークショップ体験後は持ち帰って家庭菜園等に置くことで、粘土が自然環境に戻る分解過程(資源循環)の観察体験ができます。

  • 参加方法:ブース直接受付
  • 対象年齢:幼児(3歳)~小学生以下(※小さい子どもが体験の場合は保護者同伴)
  • 参加料金:無料
  • 所要時間:20分
  • 配布数量:300個(※1人2個まで。無くなり次第終了)

参加される方へのお願い事項

  • 体験スペースは先着順での参加となります。座席数には限りがありますので、状況によっては入場いただけない場合があります。予めご了承ください。
  • 製作作品はお持ち帰りできます。
  • 持ち帰り後は家庭菜園やお庭等に置いていただくと、自然環境に戻る分解過程(資源循環)が観察できます。

粘土

注意事項

  • 少雨決行。大雨や強風などの悪天候時、屋外企画は中止とし、屋内企画は主催者判断に準ずるものとします。
  • 各企画の最終受付は、15時とし、混雑状況等により時間を繰り上げる場合があります。

イベント一覧

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 廃棄物対策課
〒755-0001 宇部市大字沖宇部字沖ノ山5272番地6

  • ごみ収集・し尿収集、ごみの不法投棄に関すること
    電話番号:0836-33-7291 ファクス番号:0836-33-7294
  • ごみの減量・分別に関すること
    電話番号:0836-34-8247 ファクス番号:0836-33-7294

市民環境部 廃棄物対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。