すぐに食べるなら「てまえどり」
「てまえどり」とは
「てまえどり」とは、買ってすぐ食べる場合に、棚の手前にある商品や、賞味期限・消費期限の迫った商品を積極的に選ぶ行動のことです。
すぐ食べるのに、商品棚の奥から取ってしまうと、手前のものは売れ残って、捨てられてしまうかもしれません・・・。
「てまえどり」は誰でもできる取組です。
私たちが「てまえどり」を行うことで、お店の期限切れの食品廃棄物を減らすことができます。
食品ロスを減らすため、「てまえどり」に取り組んでみませんか?
賞味期限と消費期限について
賞味期限とは(おいしく食べることができる期限です!)
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています(作ってから3ヶ月以上もつものは「年月」で表示することもあります)。この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。
消費期限とは(期限を過ぎたら食べないほうがいいんです!)
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示されています。
※ただし、消費期限も賞味期限も、袋や容器を開けないで、書かれた通りに保存していた場合の安全やおいしさを約束したものです。一度開けてしまった食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう。
(出典:農林水産省ホームページ「消費期限と賞味期限」より引用)
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 廃棄物対策課
〒755-0001 宇部市大字沖宇部字沖ノ山5272番地6
- ごみ収集・し尿収集、ごみの不法投棄に関すること
電話番号:0836-33-7291 ファクス番号:0836-33-7294 - ごみの減量・分別に関すること
電話番号:0836-34-8247 ファクス番号:0836-33-7294