燃やせないごみと資源ごみを処理施設へ持ち込む場合
宇部市リサイクルプラザ(宇部市環境保全センター内)
宇部市大字沖宇部字沖ノ山5272番地5
電話:0836-31-5584
- 受付日時
- 月曜日から金曜日・第4土曜日
8時30分から16時30分 休止12時から13時
「月曜日から金曜日」及び第4土曜日が祝日の場合も受付をしています。 - 注意事項
-
搬入車両は、最大積載量2トン以下(荷台長4,350mm未満に限る)の車両またはパッカー車とします。
『不燃物』は1日1回のみ搬入可。
ごみを入れる袋は、無色透明のビニール袋(45リットル以下)を使用してください。なお、大型の不燃ごみ及び品目によっては、搬入できないものや、規格・搬入数量等の制限がありますので、事前にご相談ください。
- 手数料等
-
計量器の表示は、10kg単位となっております。
- 個別品目ごとに市の規則で定めるもので、臨時の申し込みにより市が収集運搬及び処分する場合の手数料の2分の1の額
- 資源物(びん、缶、ペットボトル、古紙、プラスチック製容器包装及び紙製容器包装で、それぞれ分別されているもの)
- 10kg以下無料(1日1回に限る)
- 10kgを超え100kg以下385円(税込)
- 以降100kgまでごとに385円(税込)を加算する
- 1、2以外の不燃物
- 10kg以下無料
- 10kgを超え20kg以下286円(税込)
- 20kgを超え以降10kgまでごとに143円(税込)を加算する
※燃やせないごみの個別品目ごとの手数料については、下記「粗大ごみ処分手数料一覧」のページをご覧ください。
※家電(エアコン、ブラウン管式テレビ、薄型テレビ(液晶・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)については、下記「家電リサイクル法対象の電化製品」のページをご覧ください。
-
申出書
ダウンロード
-
PDFまたはWordのファイルからA4版用紙に横向きで印刷してご利用ください。同内容で2ページありますので、A4用紙に両面印刷(短辺とじ)で印刷して切り分けるとA5版の申出書(裏面に委任状)が2枚できます。A4版用紙の片面だけに印刷して(申出書と委任状が左右に並ぶ形で)そのままご利用いただくこともできます。
ごみの排出者と搬入者が異なる場合、委任状(搬出者が記入したもの)が必要です。
詳しくは、「委任状の様式変更について」をご覧ください。
※本市で発生した一般廃棄物の収集・運搬又は処分を業として行うには、市長の許可が必要です。
許可申請等については「一般廃棄物処理業の許可申請等の手続き(新規、更新、変更)」をご覧ください。
- 粗大ごみ処分手数料一覧
- 家電リサイクル法対象の家電製品
- 廃棄物処理申出書(リサイクルプラザ) (PDF 87.0KB)
- 廃棄物処理申出書(リサイクルプラザ) (Word 21.6KB)
- 委任状の様式変更について (PDF 69.9KB)
- 一般廃棄物処理業の許可申請等の手続き(新規、更新、変更)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 環境保全センター施設課
〒755-0001 宇部市大字沖宇部字沖ノ山5272番地5
- し尿処理場の管理、運営に関すること
電話番号:0836-34-4181 ファクス番号:0836-34-4186 - ごみ焼却場、埋立地の管理、運営に関すること
電話番号:0836-31-3664 ファクス番号:0836-31-3734 - リサイクルプラザ、圧縮梱包施設の管理、運営に関すること
電話番号:0836-31-5584 ファクス番号:0836-31-5844