学校教育改革プロジェクト
市内の全小中学校が「ウェルビーイングな学校」となるよう、令和7年度から「学校教育改革プロジェクト」として、4つの改革を推進し、各小中学校において児童生徒の学力向上や自己有用感を高める取組の充実を図っていきます。
教育課程改革(5分短縮授業+補充学習)
小学校:45分→40分授業+補充学習25分
中学校:50分→45分授業+補充学習25分
を導入・推進
授業改革(単元内自由進度学習)
児童生徒自身が学習計画を立てて、それぞれの進度で学んでいく学習方法を導入・推進
生徒指導改革(スクールワイドPBS)※PBS:Positive Behavior Support
「望ましい行動を育てる」という発想のもと、場面ごとに行動目標を設定し、学校全体で取り組む組織的アプローチを導入・推進
学年・学級組織改革(チーム担任制)
1学級1担任ではなく、複数の教員が学年(学級)全体を指導する体制を導入・推進
各改革の取組については、それぞれの学校が、順次、学校の実情に応じて可能な取組を検討、実施していき、令和10年度からの全市展開をめざします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校教育課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 教育課程指導、学習指導、生徒指導及び進路指導、教育研究実践、教職員の研修、教職員、児童生徒の保健及び安全に関すること
電話番号:0836-34-8611 ファクス番号:0836-22-6066 - 学齢児童及び学齢生徒の就学、入学、転学及び退学、通学区域、宇部市特認校制度に関すること
電話番号:0836-34-8609 ファクス番号:0836-22-6066