宇部市成年後見制度講演会「転ばぬ先の杖!司法書士から学ぶ 任意後見制度の活用術」【開催のお知らせ】
成年後見制度は、判断能力が不十分な方を法律的に支援する制度です。この度、中部4地区で「転ばぬ先の杖!司法書士から学ぶ任意後見制度の活用術」と題し、講演会(全4回)を開催します。
将来、認知症等により判断能力が低下した場合に備えて、あらかじめサポートしてもらう代理人(任意後見人)とサポートしてもらう内容を決めておく「任意後見制度」をご紹介します。※各回同じ内容です。
開催日時、会場および申込締切
令和6年11月27日(水曜日)13時30分~15時
会場
新川ふれあいセンター 2階 大会議室
(〒755-0041 宇部市朝日町8番20号)
申込締切
令和6年11月20日(水曜日)
令和6年12月19日(木曜日)13時30分~15時
会場
小羽山ふれあいセンター 2階 大会議室
(〒755-0081 宇部市北小羽山町二丁目6番50号)
申込締切
令和6年12月12日(木曜日)
令和7年1月14日(火曜日)13時30分~15時
会場
上宇部ふれあいセンター 3階 会議室(大)
(〒755-0072 宇部市中村二丁目6番15号)
申込締切
令和7年1月7日(火曜日)
令和7年2月4日(火曜日)13時30分~15時
会場
藤山ふれあいセンター 2階 大ホール
(〒755-0056 宇部市文京町11番13号)
申込締切
令和7年1月28日(火曜日)
対象
市民の方、どなたでもご参加いただけます、
参加費
無料
定員
各回60名(申込要・先着順)
申し込み方法
氏名、ご連絡先を電話・ファクス・メールのいずれかで下記までお申込みください。事業所名、当事者団体等参加団体があればお知らせください。車椅子のご利用、点字資料、要約筆記、座席位置等、配慮が必要な方はお申し付けください。
申し込み・問い合わせ先
宇部市成年後見センター(宇部市役所 地域福祉課内)
電話番号
0836-34-8386
ファクス
0836-22-6026
メール
chi-fuku@city.ube.yamaguchi.jp
※「開封確認メッセージの要求」を設定し送信、もしくは電話での到達確認をしてください。
その他
お申し込みの際にいただいた個人情報は、厳重に管理した上で、講演会の事務連絡以外の目的で利用することはありません。
会場は13時から開場します。
荒天時等、やむを得ず中止となる場合があります。
駐車場に限りがありますので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 地域福祉計画、再犯防止推進計画、戦没者等遺族等の援護、民生委員・児童委員、災害援護、生活困窮者自立支援、フードバンク、福祉団体、総合福祉会館に関すること
電話番号:0836-34-8325 ファクス番号:0836-22-6026 - 福祉総合相談センター、複合的な福祉の相談等、高齢者・障害者に係る虐待防止、成年後見センター、福祉の支え合い地域づくりに関すること
電話番号:0836-34-8393 ファクス番号:0836-22-6026 - 社会福祉法人(他課の所掌事務に係るもの以外)に関すること
電話番号:0836-34-8161 ファクス番号:0836-22-6026