宇部市成年後見センター
~一人で悩まないで、お気軽にご相談ください~
宇部市役所1階(4番窓口)に成年後見制度の利用促進のための中核機関として、市直営の宇部市成年後見センターを設置しています。判断能力が十分ではない方やそのご家族、支援者の困りごとの相談に対応するため、センターに社会福祉士を配置し、弁護士や司法書士といった専門職と連携しています。また、市民だけでなく支援者(施設や病院などで認知症等の方を援助する人)も対象とした制度の広報・啓発に取り組み、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる共生型福祉の推進につなげていきます。
業務内容
成年後見制度の総合相談
判断能力が十分でない方やご家族、支援者のご相談をお聞きし、制度や手続きについてご説明します。
広報啓発
出前講座(無料)を随時、受けつけています。所定の様式でお申込みいただき、施設や病院などの研修や各種団体の勉強会にご利用ください。
利用促進
実際に成年後見制度を利用するにあたって、具体的な助言や申立ての支援を行います。
後見人支援
後見人になられた方の支援を行います。
利用支援
成年後見制度の利用が必要であるにも関わらず、申立てを行う適当な親族がおられない場合や、後見人に支払う報酬が不足している際の支援を検討します。
支援機関の連携強化
専門職団体や高齢者・障害者の支援を行う機関と連携して、さまざまな支援について検討を行います。
開設時間
月曜日~金曜日(祝日及び年末・年始を除く)
開設時間 8時30分~17時15分
利用方法
窓口にお越しいただくか、電話、ファクス、メールで相談をお受けいたします。
窓口
宇部市役所 本庁舎1階4番窓口(地域福祉課内)
電話
0836-34-8386
ファクス
0836-22-6026
メール
下記専用フォームよりお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 地域福祉計画、再犯防止推進計画、戦没者等遺族等の援護、民生委員・児童委員、災害援護、生活困窮者自立支援、フードバンク、福祉団体、総合福祉会館に関すること
電話番号:0836-34-8325 ファクス番号:0836-22-6026 - 福祉総合相談センター、複合的な福祉の相談等、高齢者・障害者に係る虐待防止、成年後見センター、福祉の支え合い地域づくりに関すること
電話番号:0836-34-8393 ファクス番号:0836-22-6026 - 社会福祉法人(他課の所掌事務に係るもの以外)に関すること
電話番号:0836-34-8161 ファクス番号:0836-22-6026