配食サービス
本市では、高齢者の安否確認を目的とした「配食見守り支援」と、栄養改善を目的とした「栄養改善配食」を実施しています。
配食見守り支援
内容
昼食または夕食を手渡しでお届けすると同時に、安否の確認を行います。(上限1日1食)
対象者
- 高齢者のみの世帯
- 安否確認が1日1回必要
- 一人で買物に行くことができない
- 調理をすることができない(長時間立っていることができない、認知症など理解力の低下により火の管理が難しい)
- 近くに見守りや支援をしてくれる家族等がいない
原則として、五つの項目全てに該当する方がこのサービスの対象となります。
栄養改善配食
内容
栄養士による指導・支援を行い、栄養士が作成した栄養改善プランに基づき食事を提供します。(上限1日2食)
※利用は原則6か月まで。必要が認められる場合、最大12か月まで利用可。
対象者
- 要支援1・2または事業対象者
- 低栄養状態である(BMIが18.5未満かつ6か月間で2~3キログラム以上の体重減少あり)
原則として、二つの項目全てに該当する方がこのサービスの対象となります。
利用料
1食400円(事業所が定めた金額)
利用方法
お住まいの地域を担当する高齢者総合相談センター(地域包括支援センター)へご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、多世代ふれあいセンターに関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネットに関すること
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026