見守り安心コールサービス事業
在宅のひとり暮らし高齢者などが、急病時などの緊急時に素早く対応できるよう「緊急通報装置」を貸与します。装置のボタンを押すと、受信センターにつながり、24時間体制で緊急対応や相談をすることができます。
令和5年4月から、固定型装置のオプションである「安否確認センサー」の利用料が無料になりました。
対象者
ひとり暮らしの高齢者など
事業内容
緊急時の対応
看護師等の専門職員が通報を受け、利用者の状況を確認し、必要に応じて速やかに宇部・山陽小野田消防局へ出動要請するとともに、時間を問わず協力員などに連絡します。
相談
いつでも無料で専門職員が相談に応じ、医療や介護などの専門的なアドバイスを受けることができます。
安否確認を兼ねたお伺い電話
月1回程度、電話で身体状況や医療機関、薬などの情報を把握し、専門的なアドバイスを行い、必要に応じて、家族などに連絡します。
その他のサービス
固定型緊急通報装置のオプションサービスとして、赤外線により24時間自宅での活動を検知し、活動がないと感知した際には受信センターへ通報する安否確認センサーを無料で利用できます。
利用料
所得等(介護保険料階層)に応じた応能負担(月額0円・250円・800円のいずれか)
申請方法
下記申請書、登録票、承諾書に記入のうえ、宇部市役所1階高齢福祉課まで持参または送付してください。
- 宇部市見守り安心コールサービス事業利用申請書 (PDF 34.6KB)
- 宇部市見守り安心コールサービス事業利用登録票 (PDF 35.6KB)
- 宇部市見守り安心コールサービス事業利用承諾書 (PDF 58.2KB)
- 記入例 (PDF 127.0KB)
委託先
ALSOKあんしんケアサポート株式会社
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、多世代ふれあいセンターに関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネットに関すること
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026