民生委員・児童委員を募集
令和7年11月30日の任期満了にあたり、令和7年12月1日付けで、民生委員・児童委員の一斉改選が行われます。民生委員・児童委員として地域を支えたい気持ちをいかしてみませんか?
民生委員・児童委員とは
民生委員・児童委員は、民生委員法及び児童福祉法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された地域福祉を担うボランティアで、非常勤の地方公務員として位置づけられます。
任期は3年で、再任も可能です。無報酬ですが、活動に必要な費用(交通費など)の一部は活動費として支給されます。
民生委員・児童委員の活動について
同じ地域で生活する地域住民の一員として、地域の方からの生活上の困りごとや心配事に関する相談に応じ、必要な支援を受けられるよう、地域の専門機関への「つなぎ役」としての役割を担っています。資格は不要ですが、地域の方の相談に応じるために、守秘義務が課せられます。
すべての民生委員・児童委員が、それぞれの地域において、民生児童委員協議会に属し、同じ地区の委員とともに協力して活動していきます。
宇部市の民生委員・児童委員制度は、前身となる宇部市方面委員制度から数えて、100周年を昨年迎えました。新たな一歩を踏み出した今、宇部市の民生委員・児童委員として活動してみませんか?
※委員の委嘱にあたり、審査があります。募集は定員が充足し次第、終了となります。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 地域福祉計画、再犯防止推進計画、戦没者等遺族等の援護、民生委員・児童委員、災害援護、生活困窮者自立支援、フードバンク、福祉団体、総合福祉会館に関すること
電話番号:0836-34-8325 ファクス番号:0836-22-6026 - 福祉総合相談センター、複合的な福祉の相談等、高齢者・障害者に係る虐待防止、成年後見センター、福祉の支え合い地域づくりに関すること
電話番号:0836-34-8393 ファクス番号:0836-22-6026 - 社会福祉法人(他課の所掌事務に係るもの以外)に関すること
電話番号:0836-34-8161 ファクス番号:0836-22-6026