地域活動に取り組む学生の市営住宅への入居者を募集
学生による地域コミュニティの活性化を推進
本市の市営住宅は、入居者の高齢化や世帯の小規模化が進むとともに、一部の団地で長期間空いたままの住戸が増えてきたことで、コミュニティ機能の維持等が大きな課題となっています。
地域コミュニティの活性化を目的として、地域活動に参加する学生を対象に、空き住戸を活用した入居促進制度をおこなっています。
ついては、地域活動に取り組む学生の市営住宅への入居者を募集します。
対象者
大学、大学院に在籍する学生で、まちづくりやボランティア活動に興味があり、団地の自治会活動等へ幅広く参加できる者
対象団地など
- 団地・戸数など
- 東小羽山団地 2戸 3DK
- 費用:家賃
- 月額15,200円~17,300円(部屋により異なる)
- 費用:敷金
- 免除
- 費用:共益費など
- 共益費や自治会費は参加する自治会による
- 駐車場
- 各戸1台までの使用が可能(使用料は免除)
- 入居期間
- 原則1年(学生期間中は延長する場合あり)
- その他(ルームシェア)
- 3人までのグループ(ルームシェア)での申込可能
入居申し込みなど
随時受付しています。
申し込み方法
宇部市住宅課の窓口において申し込み ※郵送での申し込みは不可
入居について
申し込み受付順に審査し入居決定後、入居できます
入居の条件
- 環境衛生、子供会などの自治会活動の役員の補佐を担うこと
- 自治会行事のお手伝い及び、清掃活動や荒ゴミ当番などの自治会活動に参加すること
- 年2回、団地自治会等での活動の内容を市へ報告すること
参考リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 住宅政策課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 空き地・空き家等の適正な管理、木造住宅の耐震診断に関すること
電話番号:0836-34-8252 ファクス番号:0836-22-6049 - 市営住宅の整備・管理に関すること
電話番号:0836-34-8428 ファクス番号:0836-22-6049 - 市営住宅の入居・退去に関すること
電話番号:0836-34-8427 ファクス番号:0836-22-6049