報道発表
思いやりあふれる宇部市を実現 「宇部市人権尊重のまちづくり条例」施行
本市では、県内初の人権に関する条例、「宇部市人権尊重のまちづくり条例」を令和7年10月1日に公布・施行しました。
この条例は、社会情勢が変化し、個人の価値観が多様化する中にあっても、市民一人ひとりが互いの多様性について認識を深め、差別を解消し、人権侵害行為を無くすことで、 誰もが生きづらさを感じることなく、安心して暮らせる地域社会の実現を目指すものです。
これを契機に、条例を周知するとともに、誰もが人権を「自分ごと」として捉えられるよう、市民や市内事業者と協働しながら、人権意識の共有と高揚を図る取組みを拡大していきます。
今後の取組み
1 積極的に届ける情報発信
媒体 サイネージ、SNS、リーフレット、市広報、市公式ウェブサイト等
目的 条例の周知及び人権課題の周知と理解増進
内容 身近な人権課題をわかりやすく伝えるため動画やリーフレットを作成し周知【新】
2 人権啓発協力事業者等の募集【新】
対象 市内事業者及び団体
目的 職場や店舗など身近な場からの気付きを促進
内容 店舗や施設、公共交通機関等で広報物を設置、サイネージでの周知
3 市民参加の促進(市独自の作品コンテストの実施)【新】
対象 個人又はグループ
目的 作品の制作を通じた人権を意識するきっかけ作り
内容 コンテストの優秀作品を市や協力事業者等で周知
4 学校・地域での教育活動
・条例の普及・啓発のための「小学校低学年向け」「小学校高学年・中学
生向け」リーフレットを作成するとともに、小中学校への出前授業を実施
・地域等で人権研修・学習会などを開催
5 その他
・人権週間(12月4日~10日)における啓発活動
・人権条例制定記念としての「人権を考えるつどい」の開催(令和8年2月予定)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 人権・男女共同参画推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 人権に係る施策の推進及び調整、人権施策推進審議会、男女共同参画に係る施策の推進及び調整、男女共同参画推進審議会、女性の活躍推進、男女共同参画センター・フォーユー、配偶者暴力相談支援センター、隣保館、隣保館運営審議会に関すること
電話番号:0836-34-8308 ファクス番号:0836-22-6010
