報道発表
【合同記者会見】人類の脳疾患治療に革命を!~山口大学発スタートアップ企業が本格始動~
本市では、産学公金が連携する「宇部市成長産業推進協議会」を設置し、医療・健康や環境・エネルギー、次世代技術に関連する分野を成長産業分野と位置づけ、その創出・育成による地域産業力の強化に取り組んでいます。
このたび、脳疾患治療の新時代を切り開くため山口大学から誕生した、スタートアップ企業「株式会社ADDVEMO(アドビーモ)」が、本市の補助金を活用し、本格的に事業をスタートさせます。
日時
令和7年11月14日(金曜日)13時30分~(60分程度)
場所
市役所 本庁舎棟3階 市長応接室
出席者
|
名称 |
出席者 |
役割 |
|---|---|---|
|
株式会社ADDVEMO |
代表取締役 竹下 幸男 |
ヒト脳血管モデルを使った脳創薬開発、 販売事業及び受託研究事業 |
|
国立大学法人山口大学 |
理事・副学長 (学術研究担当) 上西 研 |
共同事業開発 等 |
|
地方独立行政法人 山口県産業技術センター |
理事長 小関 浩幸 |
技術支援、産学公連携コーディネート、 研究開発・事業化伴走支援 |
|
宇部市 |
市長 篠﨑 圭二 |
宇部市スタートアップ創業支援金、 宇部市スタートアップ支援補助金 等 |
事業概要
脳神経疾患の創薬では、血液脳関門(BBB:Blood Brain Barrier)の物質選択性が大きな課題となり、薬剤が脳内に移行することを阻んでいます。これまで、BBBの物質選択性を生体外で正確に再現することが難しく、そのため薬剤開発に多くの時間がかかる状況でした。ADDVEMO社が開発したBBBモデルキット「cuBe kit(キュービーキット)」は、ヒトBBBの構造と機能を生体外で再現することが可能であり、新薬候補の脳内透過性や脳内での効果を迅速に評価できるという大きな強みがあります。ADDVEMO社は、「cuBe kit」の製造・販売に加え、このキットを活用した受託試験や新規医薬品の開発に取り組んでいきます。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 成長産業創出課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 成長産業の創出に係る施策の企画立案、調整及び推進に関すること
電話番号:0836-34-8531 ファクス番号:0836-22-6013 - イノベーションの推進、デジタル分野 技術の活用推進に関すること
電話番号:0836-34-8118 ファクス番号:0836-22-6013
