報道発表

手話言語の国際デーに合わせたイベントの実施

ウェブ番号1023357  公開日 2024年9月17日

印刷大きな文字で印刷

毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。

手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議され、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じることを推進するとされています。

手話言語の国際デーのチラシ

ときわ公園大観覧車のブルーライトアップ

世界ろうあ連盟からすべての公共の場やランドマーク、市庁舎などを青色でライトアップするよう呼びかけが行われています。

本市でも「手話言語の国際デー」に合わせ、ときわ公園大観覧車を青色に点灯します。

日時

令和6年9月20日(金曜日)~26日(木曜日)

18時30分~23時

9月20日及び21日は、20時まで遊園地の夜間営業になっています。

夜間営業時間以外は、遊園地に入場はできません。

みんなで手話(しゃ)べろう!

日時

令和6年9月23日(月曜日・振替休日)

第1部 10時~12時30分 

第2部 14時~16時30分

場所

フジグラン宇部 1階 グランモール

内容

手話っておもしろい!来て、見て、体験しよう!

※手話体験コーナー、手話かるたコーナーがあります。

障害者理解に関するパネルも展示します。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 障害者手帳、自立支援医療、用具の給付、福祉医療費の助成、特別障害者等の手当、福祉タクシー券、障害者バス優待乗車証、NHK受信料の減免、有料道路の通行料金割引、やまぐち障害者等専用駐車場利用証、バリアフリーに関すること
    電話番号:0836-34-8314 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害福祉サービス(介護給付及び訓練等給付、障害児通所給付)に関すること
    電話番号:0836-34-8523 ファクス番号:0836-22-6052
  • コミュニケーション支援・理解の促進、障害者の就労支援、障害者スポーツ・文化の振興に関すること
    電話番号:0836-34-8342 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害者に対する差別の解消に関すること
    電話番号:0836-34-8527 ファクス番号:0836-22-6052

健康福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。