国道190号(常盤通り)のウォーカブル化に向けた社会実験
生まれ変わる「常盤通り」の整備方針をベースに、「滞在空間としての施設等」の設置や「副道の活用形態の変更」などを実験的に行います。
実験では将来的な整備を見据えた「滞在空間の利活用状況」や「交通の安全性」などを検証し、今後の整備や管理・運営の検討に反映させます。
キッチンカー社会実験
実験箇所:山口銀行宇部支店前
期間(予定)
令和4年10月3日(月曜日)~令和6年9月26日(木曜日)の間の火曜日、木曜日
時間
11時~売り切れるまで
内容
キッチンカー及びテーブル、椅子の設置
※天候の影響等により、出店者判断で出店が取り止めになる場合があります。
ときわいこっと。3(※終了しました)
実験箇所:キッズラップ前、中津瀬神社前、西京銀行前、ボスティビルド前
期間
令和5年9月23日(土曜日・祝日)~令和5年10月22日(日曜日)
内容
- 新モビリティの運行
- DXを活用した情報発信及び分析
- 持続可能な管理運営
- 常盤通りの空間づくり
実験報告書
ときわいこっと。2(※終了しました。)
実験箇所:旧山口井筒屋宇部店前、ボスティビルド前
期間
令和4年11月12日(土曜日)~12月11日(日曜日)
内容
キッチンカーの設置、テーブル、椅子、ベンチ等の設置、人工芝の敷設など
実験報告書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 中心市街地活性化推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 中心市街地活性化の補助金・助成金、イベント等に関すること
電話番号:0836-34-8468 ファクス番号:0836-22-6049 - 中心市街地整備、民間建築活動に対する補助金等に関すること
電話番号:0836-34-8896 ファクス番号:0836-22-6049