広域交付の住民票
宇部市以外に住民票がある方でも、住民基本台帳ネットワークを利用して住民票を取り寄せることができます。
申請の方法
窓口に備え付けの「住民票・戸籍関係証明書・印鑑登録証明書等 交付申請書」に申請者の住所・氏名、必要な方の住所・氏名等を記載して窓口で申請してください。
または、「住民票・戸籍関係証明書・印鑑登録証明書等 交付申請書」をダウンロードして印刷し、その用紙に記載してご持参ください。
窓口では、申請者の本人確認を行います。
ただし、広域交付は顔写真付の官公庁発行の身分証明書(有効期限内のもの)に限ります。
請求できる方の範囲
請求者本人及び、請求者と同一の世帯の方(代理人による申請はできません)
また、広域交付の住民票は必要な方の世帯主名と、世帯主から見た続柄を記載することができます。(本籍は記載することができません)提出先によっては、これらの記載が必要な場合がありますので、あらかじめ提出先等に確認して申請してください。
申請できる時間
月曜日から金曜日の開庁日で9時から17時まで
申請は窓口です。
一部の住基ネットに参加していない市町村の住民票は広域交付での取り寄せができませんのでご注意ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 住所異動、住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の窓口請求、印鑑登録、外国人住民の方の手続き、住居表示の届出に関すること
電話番号:0836-34-8238 ファクス番号:0836-22-6017 - 住民票・印鑑証明・戸籍謄本等の郵送・オンライン請求、支援措置、自動車臨時運行許可、船員事務に関すること
電話番号:0836-34-8243 ファクス番号:0836-22-6017 - 戸籍届出、旅券事務に関すること
電話番号:0836-34-8237 ファクス番号:0836-22-6017 - 庁舎案内、おくやみ(死亡時の手続き)に関すること
電話番号:0836-34-8278 ファクス番号:0836-22-6017 - マイナンバーに関すること
電話番号:0836-34-8264 ファクス番号:0836-22-6017