花壇コンクール
花壇コンクールについて
概要
花であふれるまちづくりの一環として、本市と宇部市ガーデンシティ緑化運動推進委員会で、花壇コンクールを春・秋の年2回実施しています。花壇コンクールは昭和33年(1958年)に20団体が参加して実施され、昭和35年(1960年)に「花壇コンクール実施要領」を定め、年2回春と秋に実施することや、参加された団体には、市の苗圃で育てた花の苗を無償で配付すること等を決めました。
現在では、約160団体の参加があり、春の花壇コンクール用の花として、キンセンカやノースポール等の苗を、秋の花壇コンクール用の花として、サルビアやマリーゴールド等の苗を春・秋それぞれ約30万本配付し、道路や公園、学校、事業所などで咲き誇り街の彩りとなっています。
実施要領
年間スケジュール
|
秋の花壇コンクール | 春の花壇コンクール |
---|---|---|
花づくり講習会 | 6月上旬 | 11月上旬 |
花の苗の配付 | 6月中下旬 | 11月中下旬 |
予備審査 | 9月上旬 | 4月上旬 |
本審査 | 9月下旬~10月上旬 |
4月中下旬 |
表彰式 | 10月中下旬 | 5月中下旬 |
花づくり講習会
花づくりの技能向上や花の管理に関し、皆さんが日頃疑問に思われていることを解決するため、春・秋の花壇コンクール用の花の苗を配付する時期に合わせ、専門家の方による「花づくり講習会」を6月上旬と11月上旬の年2回開催しています。
最近の講習会テーマ
- 花壇デザインと維持管理の基礎知識
- よく発生する病害虫の防除
- 水やりと肥料
- 草花苗と花壇の基本的な管理方法
- 花壇の土づくりと肥料
- 草花苗と花壇の管理方法
- 失敗のない花づくり
花壇コンクール殿堂入り達人
春と秋の年2回実施している花壇コンクールにおいて、「基本の部」、「自由の部」で、過去2年間に2回最優秀賞を受賞した団体等は「花づくりの達人部門」での登録となります。
さらに、「花づくりの達人部門」で通算3回宇部市長賞を受賞した団体等は、「殿堂入り達人」となります。
花園自治会
平成23年度秋(第100回)、平成29年度春(第111回) 殿堂入り
國司 久良・千登世
平成23年度秋(第100回)、平成27年度春(第107回) 殿堂入り
青木 澄男
平成25年度春(第103回) 殿堂入り
ユーエムジー・エービーエス株式会社(現社名:テクノUMG株式会社)
平成28年度秋(第110回) 殿堂入り
特定非営利活動法人 宇部を美しくする会
平成30年度春(第113回) 殿堂入り
宇部興産株式会社 宇部ケミカル工場
平成30年度秋(第114回) 殿堂入り
UBE株式会社 生産・技術本部 宇部ケミカル工場 グリーン活動グループ
令和4年度秋(第122回) 殿堂入り
テクノUMG株式会社
令和5年度春(第123回) 殿堂入り
平成23年度(第100回) |
花園自治会と國司久良さんが初の「殿堂入り達人」となる。 |
---|---|
平成25年度(第103回) 春の花壇コンクール |
青木澄男さんが「殿堂入り達人」となる。 |
平成27年度(第107回) 春の花壇コンクール |
國司千登世(久良)さんが2回目の「殿堂入り達人」となる。 |
平成28年度(第110回) 秋の花壇コンクール |
ユーエムジー・エービーエス株式会社(現社名:テクノUMG株式会社)が「殿堂入り達人」となる。 |
平成29年度(第111回) 春の花壇コンクール |
花園自治会が2回目の「殿堂入り達人」となる。 |
平成30年度(第113回) 春の花壇コンクール |
特定非営利活動法人宇部を美しくする会が「殿堂入り達人」となる。 |
平成30年度(第114回) 秋の花壇コンクール |
宇部興産株式会社 宇部ケミカル工場が「殿堂入り達人」となる。 |
令和4年度(第122回) |
UBE株式会社 生産・技術本部 宇部ケミカル工場 グリーン活動グループが「殿堂入り達人」となる。 |
令和5年度(第123回) 春の花壇コンクール |
テクノUMG株式会社が「殿堂入り達人」となる。 |
参加団体等募集
花壇コンクールに参加される団体等を随時募集しています。
参加される団体等には、管理される花壇の面積に応じてコンクール用の花の苗を無償で配付しています。
また、花の苗を配付する時期に合わせ、専門家の方による花づくり講習会を開催するなど技術的サポートも行っております。
ぜひ、皆さんの御参加をお待ちしております。
よくある質問と回答
過去の花壇コンクールの結果
- 令和5年度(第124回)秋の花壇コンクール
- 令和5年度(第123回)春の花壇コンクール
- 令和4年度(第122回)秋の花壇コンクール
- 令和4年度(第121回)春の花壇コンクール
- 令和3年度(第120回)秋の花壇コンクール
- 令和3年度(第119回)春の花壇コンクール
- 令和2年度(第118回)秋の花壇コンクール
- 令和2年度(第117回)春の花壇コンクール
- 令和元年度(第116回)秋の花壇コンクール
- 令和元年度(第115回)春の花壇コンクール
- 平成30年度(第114回)秋の花壇コンクール
- 平成30年度(第113回)春の花壇コンクール
- 平成29年度(第112回)秋の花壇コンクール
- 平成29年度(第111回)春の花壇コンクール
- 平成28年度(第110回)秋の花壇コンクール
- 平成28年度(第109回)春の花壇コンクール
- 平成27年度(第108回)秋の花壇コンクール
- 平成27年度(第107回)春の花壇コンクール
- 平成26年度(第106回)秋の花壇コンクール
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市政策部 公園緑地課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 公園や緑地の工事及び維持管理、街路樹等の維持管理に関すること
電話番号:0836-34-8442 ファクス番号:0836-22-6050 - 公園や緑地の占有許可、公園ボランティア制度、風致地区内及び都市計画公園区域内での建築等の制限に関すること
電話番号:0836-34-8411 ファクス番号:0836-22-6050 - 花壇コンクール、花いっぱい運動及び中心市街地の花回廊に関すること
電話番号:0836-34-8485 ファクス番号:0836-22-6050