宇部市自転車活用推進計画
本市では、令和2年9月、自転車活用推進法や国の自転車活用推進計画を踏まえ、身近な乗り物である自転車の活用を推進し、歩行者・クルマと共存できる安心・安全なまちづくりを実現するため、「宇部市自転車活用推進計画」を策定しました。
この計画では、走る(Run)、増やす(Increase)、広がる(Develop)、学ぶ(Educate)の4つの目標を掲げ、「RIDE(ライド)」を計画の基本方針とします。
今後は、本計画に基づき、自転車の活用を推進するため、安全で快適な自転車通行空間の整備や自転車利用者の安全意識の向上などに取り組みます。
計画書
全体版
分割版
-
表紙・目次 (PDF 414.7KB)
-
第1章 計画の概要 (PDF 1.0MB)
-
第2章 近年の自転車情勢 (PDF 1.6MB)
-
第3章 宇部市における自転車利用の現状と課題 (PDF 5.1MB)
-
第4章 基本方針 RIDE (PDF 1.7MB)
-
第5章 計画の実施 施策と構ずべき措置 5.1 走る(Run)安全で快適に楽しく通行できるまちづくり (PDF 7.4MB)
-
第5章 計画の実施 施策と構ずべき措置 5.2 増やす(Increase)市民が健康で活力ある社会づくり (PDF 2.3MB)
-
第5章 計画の実施 施策と構ずべき措置 5.3 広がる(Develop)自転車で新たに広がる地域づくり (PDF 5.7MB)
-
第5章 計画の実施 施策と構ずべき措置 5.4 学ぶ(Educate)歩行者・クルマと共存できる意識づくり (PDF 3.0MB)
-
第6章 計画の実現に向けて 計画の推進 (PDF 430.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
土木建設部 道路整備課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 道路・橋りょう事業の計画及び管理、市道の認定及び改廃、道路・橋りょうの台帳の調製に関すること
電話番号:0836-34-8412 ファクス番号:0836-22-6050 - 道路の通行制限、道路法に基づく許認可、法定外公共物に関すること
電話番号:0836-34-8420 ファクス番号:0836-22-6050 - 道路・橋りょうの新設、改良及び維持、災害復旧工事、生活道路、交通安全施設の新設、維持及び改良工事に関すること
電話番号:0836-34-8415 ファクス番号:0836-22-6050 - 道路の補修、舗装、道路のパトロールに関すること
電話番号:0836-34-8424 ファクス番号:0836-22-6050