スマホ決済のご案内

ウェブ番号1001800  更新日 2022年5月12日

印刷大きな文字で印刷

「いつでも」「どこでも」「出かけなくても」納付がさらに便利に

本市では、市税や国民健康保険料等の納付に、スマートフォン決済アプリ「PayB(ペイビー)」「LINE Pay(ラインペイ)」「PayPay(ペイペイ)」が利用できます。

これらのスマートフォン決済アプリにより、「いつでも」「どこでも」「出かけなくても」自宅等にいながら納付できますので、ぜひご利用ください。

対象税目等

  • 市県民税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険料(普通徴収)
  • 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
  • 介護保険料(普通徴収)
  • 学校給食費

いずれも、30万円以下でコンビニ納付用バーコードが印刷されている納付書で利用できます。

納付手続きに必要なもの

  • 「コンビニ納付用バーコード」が印刷された納付書(納付期限内で金額訂正のないもの)
  • スマートフォン

システム利用料・手数料

納付者の負担はありません。なお、通信にかかるパケット代は別途納付者の負担となります。

スマートフォン決済アプリご利用時の注意事項

  • 口座振替のように一度のお手続きで以後の納付分を引き落とすものではありません。納付書ごとのお手続きとなります。
  • 領収証書および軽自動車の車検用納税証明書はスマートフォン決済アプリによるお支払いでは発行されません。必要な場合は、納付書裏面記載の金融機関、コンビニエンスストア等の窓口でお支払ください。
  • 納期限を過ぎた納付書や、金額を訂正した納付書は使用できません。

利用方法

PayB

詳しくはPayBのホームページをご覧ください。

「PayB」はビリングシステム株式会社が提供するシステムです。対応金融機関、使用可能時間、PayB対応環境など詳しくはビリングシステム株式会社のホームページなどでご確認ください。

  1. 利用する金融機関に対応したアプリケーション「PayB」をダウンロード。
  2. 初回登録時のみ氏名や銀行口座、支払用パスワード等を登録。
  3. 2の登録後、アプリケーションを起動するとスマートフォンのカメラが起動しますので、納付書に印刷されている「コンビニ納付用バーコード」をスキャン。
  4. 支払情報を確認し、支払用パスワードを入力すると支払完了。

LINE Pay

詳しくはLINE Payのホームページをご覧ください。

  1. LINEアプリをインストール
  2. LINEを起動し、「請求書払い」から、納付書に印刷されている「コンビニ納付用バーコード」をスキャン。
  3. 支払金額が表示されるので「決済」をタップ。
  4. パスワードを入力。

PayPay

詳しくはPayPayのホームページをご覧ください。

  1. PayPayアプリをインストール。
  2. アプリに電話番号、パスワードなどを事前登録
  3. 「スキャン」から、納付書に印刷されている「コンビニ納付用バーコード」をスキャン。
  4. 支払金額が表示されるので「支払う」をタップ。
  5. 納付完了

このページに関するお問い合わせ

総務部 収納課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 市税の収納整理、市税の口座振替に関すること
    電話番号:0836-34-8208 ファクス番号:0836-22-6014
  • 市税の納付指導、市税の督促・徴収・滞納処分、市税の犯則事件取締り、市税の徴収嘱託・受託徴収に関すること
    電話番号:0836-34-8202 ファクス番号:0836-22-6014
  • 債権管理回収係で取り扱う債権の収納・滞納処分金の出納に関すること
    電話番号:0836-34-8162 ファクス番号:0836-22-6014

総務部 収納課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

健康福祉部 保険年金課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 国民健康保険事業の企画及び運営、国民健康保険事業特別会計の予算及び決算、国民健康保険運営協議会、国民年金に関する制度の普及、申請・請求・届出の受付及び報告、資格得喪に関すること
    電話番号:0836-34-8292 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険の給付に関すること
    電話番号:0836-34-8285 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険被保険者の資格得喪、国民健康保険料の賦課に関すること
    電話番号:0836-34-8287 ファクス番号:0836-22-6019
  • 国民健康保険料の納付、徴収、納付指導、督促及び滞納処分に関すること
    電話番号:0836-34-8289 ファクス番号:0836-22-6019
  • 保健事業の企画及び運営、国民健康保険の特定健康診査及び特定保健指導に関すること
    電話番号:0836-34-8338 ファクス番号:0836-22-6019
  • 後期高齢者医療に関すること
    電話番号:0836-34-8343 ファクス番号:0836-22-6019

健康福祉部 保険年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。