充電式電池
充電式電池とは
充電を行うことにより、繰り返し使用することができる電池のことです。
携帯電話やノートパソコン、電子たばこなどに使用されています。
種類
- ニカド電池(Ni-Cd電池)
- ニッケル水素電池(Ni-MH電池)
- リチウムイオン電池(Li-ion電池)
リサイクルマーク
リサイクルマークのついているものは、一般社団法人JBRCによる回収・リサイクルの対象です。
廃棄方法
〇充電式電池が取り外せる場合
- 事故防止のため、電極にテープを貼って絶縁し、黄色い【充電式電池リサイクルボックス】へ入れてください。
- 電池を外した本体は、【使用済小型家電回収ボックス】へ入れるか、燃やせないごみとして出してください。
〇充電式電池が取り外せない場合
- 本体ごと「使用済小型家電回収ボックス」へ入れてください。※ごみステーションには出せません。
〇電池が膨張した場合
- 廃棄物対策課へ直接お持ちください。※回収ボックスには入れないようお願いします。
(回収協力店の検索は関連情報「『協力店・協力自治体』検索 | 小型充電式電池のリサイクル 一般社団法人JBRC(外部リンク)」をご覧ください。)
回収ボックスの設置場所
- 各ふれあいセンター
- 宇部市役所本庁舎1階
- リサイクルプラザ
- 廃棄物対策課(充電式電池リサイクルボックスのみ)
充電式電池の絶縁方法

充電式電池は火災の原因になります
そのままごみとして捨てると、ごみ収集車や処理施設で火災が起きる危険があります。
必ずルールを守って捨てましょう。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 廃棄物対策課
〒755-0001 宇部市大字沖宇部字沖ノ山5272番地6
- ごみ収集・し尿収集、ごみの不法投棄に関すること
電話番号:0836-33-7291 ファクス番号:0836-33-7294 - ごみの減量・分別に関すること
電話番号:0836-34-8247 ファクス番号:0836-33-7294