防災危機管理課フェイスブック・公式X(旧Twitter)
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が持つ拡散性、即時性、滞留性を活かすことで、情報の伝播効果を期待し、防災等に関する様々な情報を、積極的かつ迅速に発信することを目的とし、フェイスブック(facebook)及び公式X(旧Twitter)の利用を開始しました。
発信内容
- 避難指示等に関する情報
- 避難所等に関する情報
- 防災及び国民保護に関する情報
- 危機管理に関する情報
- 防災等の普及啓発に関する情報
- その他防災危機管理課長が適当と認める情報
運用方法
フェイスブック、X(旧Twitter)へ投稿します。
フェイスブック
- アカウント名:宇部市防災危機管理課
利用方法
アカウント登録をしなくても、閲覧することが出来ます。
X(旧Twitter)
- 公式アカウント名:@ube_bousai(宇部市防災危機管理課)
利用方法
X(旧Twitter)アカウントを取得する必要があります。
災害等におけるハッシュタグの利用
災害等における市内の被災状況に関するハッシュタグは、「#宇部市災害」とします。
このハッシュタグを利用することで、X(旧Twitter)により市民等の皆様から提供された様々な情報の検索が容易になり、市内の災害情報などを効率的に収集することが出来ます。
宇部市災害用ハッシュタグを使用したポストの方法
文章内に「#宇部市災害」(「半角#(ハッシュ)宇部市災害」)を入力しポストすると、ハッシュタグのついたポストとなり、検索の対象となります。
ガイドライン及び運用規程
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災危機管理課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 防災、国民保護、災害対策及び危機管理に係る総合的な調整に関すること
電話番号:0836-34-8139 ファクス番号:0836-29-4266 - 消防団、消防水利、宇部・山陽小野田消防組合との連絡調整に関すること
電話番号:0836-34-8528 ファクス番号:0836-29-4266