第13回障害者雇用実践セミナー報告
宇部市障害者就労支援ネットワーク会議では、第13回障害者雇用実践セミナーを開催しました。
宇部市障害者就労支援ネットワーク会議では、このたび「第13回障害者雇用実践セミナー 安心して雇用ができるために」を開催しました。
第1部基調講演では、株式会社日本セレモニー人財開発部の渡邉京子氏に、「目的は定着 お互いを知り合うことが大切」と題して、定着や雇用創出を目指した組織である「就業支援室」での支援の様子を含め、就業の定着を目指した「愛グループ」の取り組みについてご講演いただきました。
また、第2部トークセッションでは、昨年に引き続き、宇部市障害者就労支援ネットワーク会議企業部会のメンバーの方に、障害者雇用に積極的に取り組む中で、現場で実際に支援や配慮をした事例や悩んでいることなどをホンネで語り合っていただく、トークセッションを行いました。
参加者からは、「具体的な支援の事例を聞くことができ参考になった」、「障害当事者の発言や行動など、なぜ本人がそうしたのかを理解したうえで対応することが必要だと改めて思った」等のご意見をいただき、障害者雇用を進めるうえで、参考になったのではないかと感じました。
セミナーの概要
開催日時
令和元年11月21日(木曜日)13時30分~16時
場所
宇部市文化会館 2階 研修ホール
(宇部市朝日町8番1号)
内容
第1部 基調講演(13時35分~14時15分)
- 講師:株式会社日本セレモニー 人財開発部 渡邉 京子 氏
- 演題:「目的は定着 お互いを知り合うことが大切」
第2部 トークセッション(14時25分~15時55分)
- テーマ
「障害者雇用をホンネで語る パート2」 - コーディネーター
宇部興産株式会社障がい者雇用コンサルタント
有田 信二郎 氏 - 登壇者
- 株式会社日本セレモニー
渡邉 京子 氏 - セントラル硝子株式会社
繁永 浩 氏 - 宇部興産株式会社
正生 実華子 氏 - 社会福祉法人南風荘 セルプジョブ・アソシエイト
伊藤 卓芳 氏
- 株式会社日本セレモニー
参加者
53人
基調講演の様子
トークセッションの様子
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障害福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 障害者手帳、自立支援医療、用具の給付、福祉医療費の助成、特別障害者等の手当、福祉タクシー券、障害者バス優待乗車証、NHK受信料の減免、有料道路の通行料金割引、やまぐち障害者等専用駐車場利用証に関すること
電話番号:0836-34-8314 ファクス番号:0836-22-6052 - 障害福祉サービス(介護給付及び訓練等給付、障害児通所給付)に関すること
電話番号:0836-34-8523 ファクス番号:0836-22-6052 - 障害者に対する差別の解消・理解の促進、障害者の社会参加・就労支援、障害者スポーツ・文化の振興、バリアフリーに関すること
電話番号:0836-34-8342 ファクス番号:0836-22-6052