船木地区
日時
令和4年8月27日(土曜日)10時~11時45分
場所
船木ふれあいセンター
内容
昨年度のSOS模擬訓練が好評だったため、今年度も実施し、地域住民など46名が参加しました。
船木地区コミュニティ推進協議会の長谷川典彦会長は、「長く発見されない孤独死と認知症に起因する行方不明者のゼロを目指そう」とあいさつし、参加者は、「歩き回る人を通報するまで」「外出する人への対応」「物を盗まれたと妄想した人への対応」それぞれのパターンに対して実際に声掛けを体験しました。
グループワーク意見、良かった点や気づき
- 今までは迷ったらある程度「こんなことを言う」と予想ができるけど、自分の考えと違う人もいるため、考えを幅広く持っておくことが大切だと思った。
- 近所の人に「見かけたら教えてね」と伝えておく(家族が認知症の場合)
- 疑問に思っていたことが分かり良かった
- 自分が何をしてあげられるか考えるきっかけとなった
- 昨年訓練に参加したので今年は大丈夫かなと思ったら全然できなかった。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 老人クラブ活動、高齢者バス優待乗車証、百歳長寿者訪問、ふれあい戸別収集、ねたきり高齢者等おむつ助成事業、見守り安心コールサービス事業、老人福祉施設等、シニアおでかけ応援事業、高齢者就労に関すること
電話番号:0836-34-8302 ファクス番号:0836-22-6026 - 介護予防・日常生活支援総合事業、まちなか保健室、認知症対策、地域包括支援センター、見守り愛ネット、在宅医療・介護連携推進事業に関するこ
電話番号:0836-34-8303 ファクス番号:0836-22-6026