病児・病後児保育
病気や回復期にあるお子さんを保護者の勤務等の事情により家庭で保育することができず、かつ病気や病気の回復期にあるために集団保育を受けることが困難なときは、ご家族に代わって一時的に保育します。
内容
対象
乳幼児および小学生
保育日
月曜日~金曜日 8時~18時
(祝日、休診日等はお休みです。)
※延長保育時間、土曜日保育時間は、各実施施設にお問い合わせください。
保育料
1日2,000円
※保育時間を過ぎた場合は、延長料が必要となります。
保育
疾患別に部屋割りをして、少人数で保育します。
※1日の受入人数には限度がありますので、受け入れ困難な場合はお断りすることがあります。
利用の流れ
1.事前登録
利用を希望する施設に事前登録手続きをしてください。
病児・病後児保育を実施している施設は下の表の6施設です。
(登録申請書は、各施設や市こども政策課に置いてあります。)
2.利用申込
登録した施設へ事前に電話予約をしてください。
※保育について詳しいことは、登録の時などにお問い合わせください。
減免制度について
病児・病後児保育をご利用の方で、市民税又は所得税非課税世帯等を対象に、保育料の減免を行う制度です。
助成額
1回の利用につき:1,000円
対象
- 生活保護世帯
※利用時に生活保護費受給者証を実施施設にご提示いただくことにより減免となりますので、申請の必要はありません。 - 市民税又は所得税非課税世帯
※減免のための申請が必要となります。
申請方法
市民税又は所得税が非課税世帯であると思われる方は、、下の提出書類に必要内容を記載のうえ市こども政策課へ提出又は郵送してください。
提出書類
-
宇部市病児・病後児保育料減免申請書 (Word 39.0KB)
-
宇部市病児・病後児保育料減免申請書 (PDF 176.7KB)
-
宇部市病児・病後児保育料減免申請書(記入例) (PDF 256.4KB)
-
宇部市病児・病後児保育料助成金請求書 (Word 38.0KB)
-
宇部市病児・病後児保育料助成金請求書 (PDF 94.6KB)
-
宇部市病児・病後児保育料助成金請求書(記入例) (PDF 173.9KB)
実施施設
施設名 | 電話 | 所在地 | 実地医療機関 |
---|---|---|---|
鈴木小児科病児保育所 すくすくハウス | 0836-54-4539 | 宇部市今村北四丁目26番15号 | 鈴木小児科(電話:0836-51-1100) |
金子小児科病児保育室 かねこキッズルーム | 0836-22-8839 | 宇部市上町一丁目6番16号 | 金子小児科(電話:0836-22-0006) |
よしもと小児科病児保育室 くまさん保育室 | 0836-22-0557 | 宇部市中尾一丁目7番10号 | よしもと小児科(電話:0836-22-0555) |
むらかみこどもクリニック病児保育所 むらかみこどもハウス | 0836-38-5661 | 宇部市大字東須恵字上四開作1968番地1 | むらかみこどもクリニック(電話:0836-44-4976) |
かわかみ小児科クリニック病児保育園 キディハウスにこにこ | 0836-36-2525 | 宇部市野原一丁目5番6号 | かわかみ整形外科・小児科クリニック(電話:0836-37-3700) |
松岡小児科病児・病後児保育施設 スマイル | 0836-45-1313 | 宇部市西宇部南四丁目6番7号 | 松岡小児科(電話:0836-41-8005) |
お問い合せは、各施設のほか市こども政策課(電話:0836-34-8332)へ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇部市役所
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
電話番号:0836-31-4111(代表)