統計調査員を募集
令和7年国勢調査の調査員を募集しています
統計調査員とは
統計調査員とは、「国勢調査」をはじめとするさまざまな統計調査で、世帯や事業所を訪問し、調査書類の配付・回収・点検などに従事する方です。
統計調査から得られたデータは、私たちのくらしをより良くするための行政施策の基本資料となるほか、広く一般にも公表され、民間企業や大学・研究機関でも活用されます。
統計調査員の身分・報酬等
身分
調査の任命期間中は非常勤の公務員となります。
調査で知り得た内容を外部に漏らすことは法律で堅く禁じられています。
報酬
調査の種類や担当する件数によって異なりますが、1調査あたり2~5万円程度です。
補償
調査活動中に万が一事故にあって怪我をした場合は、公務災害として補償されます。
統計調査員になるには
統計調査員として活動するには、原則としてあらかじめ調査員への登録が必要です。下記の要件をご確認のうえ、宇部市行革推進課統計係まで電話またはメールでご連絡ください。
統計調査に関する説明を行い、内容をご理解いただいたうえで、必要書類を提出後、登録調査員に登録します。
登録調査員に登録された後、各統計調査について市から個別にご案内し、日程や地区等の条件があえば、実際に調査員として従事していただきます。
※ご注意
- 統計調査によって、必要となる調査員の人数が異なるため、登録された方全員に毎回仕事をお願いできるとは限りません。
- 調査員業務は統計調査ごとに発生するため、年間を通じて従事する形態とはなりません。
応募要件
以下の要件をすべて満たす方は、どなたでも応募できます。
- 年齢20歳以上の方
- 税務、警察、選挙、興信所等の業務に直接従事していない方
- 調査時に知り得た秘密の保護に信頼のおける方で、調査期間中、責任を持って調査事務を遂行できる方
- 暴力団や暴力団員と関係がない方
主な調査
統計調査は、世帯や事業所等を対象として実施します。また、全ての世帯または事業所が対象となる「全数調査」と一部の世帯または事業所が対象となる「標本調査」があります。
それぞれ概ね5年おきに調査が実施されますので、年によっては調査の多い年と少ない年があります。
所管 |
調査名 |
調査対象 |
R7 |
R8 |
R9 |
R10 |
R11 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
総務省 | 国勢調査 |
世帯 |
● |
|
|
|
|
就業構造基本調査 |
世帯 |
|
|
● |
|
|
|
住宅・土地統計調査 |
世帯 |
|
|
|
● |
|
|
労働力調査 |
世帯 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
小売物価統計調査 |
事業所 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
家計調査 |
世帯 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
厚生労働省 | 毎月勤労統計調査 |
事業所 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
農林水産省 | 農林業センサス |
農林業関係者 |
|
|
|
|
● |
|
漁業センサス |
漁業関係者 |
|
|
|
● |
|
総務省・経済産業省 | 経済センサス活動調査 |
事業所 |
|
● |
|
|
|
●…市を経由して実施、○…県が実施
統計調査員の仕事の流れ
市から統計調査の依頼があり、調査を引き受けていただいた場合のおおまかな仕事の流れは次のとおりです。
- 調査員事務説明会に出席する。
- 担当する調査区の範囲と調査対象を確認する。
- 調査対象に調査票を配付し、記入の依頼をする。
- 調査対象を再度訪問し、記入された調査票を回収する。
- 回収した調査票を検査・整理する。
- 調査票など調査関係書類一式を市へ提出する。
- 従事期間は、ほとんどの調査で2~3か月程度です。
- 調査員の仕事は、期間内に責任をもって実施していただく必要がありますが、別の仕事や家事の合間など、ある程度ご自分のペースで活動していただけます。
Q&A
Q1 統計調査の経験がなくても大丈夫でしょうか?
調査に従事していただく前に、調査の手順等を丁寧に説明しますので、未経験の方でも大丈夫です。
Q2 活動する場所はどのあたりでしょうか?
登録の際に希望する地区を教えていただければ、その範囲内で活動していただきます。
(例:○○地区(校区)内、自転車で行ける範囲など)
Q3 登録後は、すぐに統計調査に従事できるのでしょうか?
登録していただいても、すぐに統計調査に従事できるとは限りません。
調査の種類によって、必要とする統計調査員の人数や地区が異なりますので、調査実施ごとに市役所から登録されている方にご連絡させていただきます。
Q4 統計調査員は、いつ募集しているのでしょうか?
統計調査員の募集は通年行っています。
統計調査員の活動に興味のある方は、いつでもお気軽にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 行革推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 行政改革の推進に関すること
電話番号:0836-34-8890 ファクス番号:0836-22-6083 - 統計調査に関すること
電話番号:0836-34-8114 ファクス番号:0836-22-6083