ロゴ・コピー(共創によるまちづくり)
「第五次宇部市総合計画」のスタートに合わせ、市民のみなさんと共に進める、今後10年間の新たなまちづくりへの思いを込めたロゴとコピー(まちづくりへの思いを表したメッセージ)を作成しました。
今後、ロゴやコピーをさまざまな場面で活用し、市民のみなさんと進む方向を同じくし、新たな未来への実現に向けて「共創によるまちづくり」を進めていきます。
ロゴ・コピーの紹介
ロゴ
未来に向かってまちを切り拓いていく「宇部のエネルギー」を表現。彫刻「蟻の城」をイメージした基本色を中心に、「宇部の自然や恵み」を表す「グリーン」、瀬戸内のきらめき、高い空を表す「ブルー」の3色を設定しています。
キャッチコピー
宇部市に引き継がれてきた開拓精神と創造力を宇部市の象徴となる「彫刻」と重ね、意志を持って共に未来を創造していくための合言葉として「未来を彫刻するまち」という言葉で表現しました。
ボディコピー
キャッチコピーに込めた思いを表現したものです。
ロングバージョン
新しいなにかを創る。
宇部にはそんなチカラがあると思うのです。
炭鉱から産業を発展させた情熱。
自然や生き物を大切にする気持ち。
まちじゅうを彫刻でいっぱいにしちゃうアイデア。
世界をあっと驚かせる才能。
それはまるで、創造力によって
新しいものをつくりだす「彫刻」のよう。
この宇部に生きるすべての人が持つ、
ひらめきと声がひとつになれば、
きっとすごいことができるはず。
もっと暮らしやすいまちにするために、
いつか帰ってきたくなるまちにするために、
誰かが創る宇部じゃなく、みんなで創る宇部に。
さぁ、ともに次の100年を創っていこう。
未来を彫刻するまち、宇部です。
ショートバージョン
創造力で新しいものをつくりだす「彫刻」のように、
宇部に生きるすべての人が持つ、ひらめきと声は、
未来を形づくる限りないエネルギー。
そのチカラをひとつにして、ともに次の100年へ。
誰かが創る宇部じゃなく、みんなで創る宇部に。
未来を彫刻するまち、宇部です。
利用方法について
ロゴの使用を希望される方は、使用申請のご提出をお願いします。
使用要綱、別紙クリエイティブガイドラインをご確認のうえ、ご使用ください。
-
宇部市共創によるまちづくりのロゴとコピーの使用要綱 (PDF 120.0KB)
-
別紙クリエイティブガイドライン (PDF 564.9KB)
-
様式第1号_申請書 (PDF 37.3KB)
-
様式第1号_申請書 (Word 18.2KB)
申請先
広報広聴課広報シティープロモーション推進係
メールアドレス
kocho@city.ube.yamaguchi.jp
※「開封確認メッセージの要求」を設定し送信、もしくは電話での到着確認をしてください。
ファクス
0836-22-6063
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 広報活動、広報紙等の発行、報道機関との連絡に関すること
電話番号:0836-34-8123 ファクス番号:0836-22-6063 - シティプロモーションに関すること
電話番号:0836-34-8155 ファクス番号:0836-22-6083 - 広聴活動、要望等の処理に関すること
電話番号:0836-34-8124 ファクス番号:0836-22-6063