ほ場整備Q&A

ウェブ番号1006090  更新日 2021年2月10日

印刷大きな文字で印刷

Q1:農家負担金はどれくらいですか。

A1:事業の内容によって次のような負担割合になります。

負担割合

事業名

農家

県営事業 5%
団体営事業 6%

団体営事業とは、事業主体が市町村及び土地改良区等団体のもので、国、県の補助を受け実施される事業です。

Q2:ほ場整備事業を契機に農地を手放したいと考えているのですが。

A2:ほ場整備の換地手法に不換地があります。
不換地とは、従前の土地に対する換地を定めず、金銭で土地を精算することです。
従前の土地所有者の申出かつ同意があれば可能です。

Q3:猪や猿による被害が大変多いが、ほ場整備事業の中でどうにかできませんか。

A3:防護柵を設置することができます。
農家負担割合は、10%となります。

Q4:事業はどれくらいの期間かかりますか。

A4:工事に着手する前に行う測量や調査等に3年、本体工事に5年程度の期間を要します。

Q5:ほ場整備を実施することによって、蛍等の希少生物が絶滅することはないのですか。

A5:ほ場整備事業を実施する場合は、地区内に稀少生物が生息しているか検討会を開催します。
希少生物が生息していれば、絶滅させないため、生態系に配慮した工事を施工します。

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 農林整備課
〒757-0292 宇部市大字船木字野田442番地11

  • 土地改良事業の計画、推進及び調整、中山間地域等直接支払制度、農業水利、農地等に関する特定鉱害の受付、農業集落排水施設及び生活排水処理施設に関すること
    電話番号:0836-67-2816 ファクス番号:0836-67-0153
  • 市有林、林業団体の指導、森林の保全及び林道、有害鳥獣の捕獲計画、有害鳥獣の捕獲の許可に関すること
    電話番号:0836-67-0347 ファクス番号:0836-67-0153
  • 農業集落排水施設及び生活排水処理施設に関すること
    電話番号:0836-67-2816 ファクス番号:0836-67-0153

産業経済部 農林整備課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。