地域計画(人・農地プランから地域計画へ)
地域計画とは
本市では、地域での話合いを進めて、「人・農地プラン」を作成・実行してきましたが、改正された農業経営基盤強化促進法等が令和5年4月1日から施行されたことにより、地域農業の将来の在り方を「地域計画」として定めるとともに、目指すべき農地利用の姿を「目標地図」に明確化することになりました。
課題となっている農業者の減少や耕作放棄地の拡大などを解消するため、地域での話合いを進めるほか、農業委員会、県美祢農林水産事務所、農地中間管理機構、JA、土地改良区等と一体となって、地域計画を策定し、その実行を推進します。
地域計画の策定・実行までの流れ
- 協議の場の設置・協議
- 協議の場の結果を取りまとめ・公表
- 協議の結果を踏まえ、地域計画(目標地図を含む)の案を作成
- 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
- 地域計画の案の公告
- 地域計画の策定・公告
- 地域計画を実現するため実行・随時更新
地域計画策定区域(予定)
市内を8つの地区に分けて、農業振興地域を基本として地域計画を策定します。
- 二俣瀬
- 厚東・厚南
- 小野
- 吉部
- 万倉
- 船木
- 東岐波
- 西岐波
協議の場の開催状況
農業委員・農地利用最適化推進委員、認定農業者等の担い手等の地元関係者に参加していただき、幅広い意見を聴きながら、協議を進めていきます。
- 10年後、地域の農地は誰が利用し、農地をどうまとめていくか
- 地域の農業をどのように維持・発展していくか
二俣瀬地区
地域計画策定に係る検討会(第1回)
日時
令和5年8月17日(木曜日)14時~
場所
二俣瀬ふれあいセンター 1階 会議室
内容
- 地域計画について
- 二俣瀬地区地域計画のエリアについて
- 二俣瀬地区地域計画に掲げる農業を担う者について
- 今後の業務スケジュールについて
地域計画策定に係る検討会(第2回)
日時
令和6年2月19日(月曜日)13時30分~
場所
二俣瀬ふれあいセンター 2階 講堂
内容
- 二俣瀬地区地域計画(案)について
- 二俣瀬地区地域計画のエリアについて
- 今後の業務スケジュールについて
万倉地区
地域計画策定に係る検討会(第1回)
日時
令和6年1月17日(水曜日)10時~
場所
万倉ふれあいセンター 多目的室
内容
- 地域計画について
- 万倉地区地域計画のエリアについて
- 万倉地区地域計画に掲げる農業を担う者について
- 今後の業務スケジュールについて
地域計画策定に係る検討会(第2回)
日時
令和6年3月27日(水曜日)14時~
場所
万倉ふれあいセンター 多目的室
内容
- 万倉地区地域計画(案)について
- 万倉地区地域計画のエリアについて
- 今後の業務スケジュールについて
小野地区
地域計画策定に係る検討会(第1回)
日時
令和6年7月10日(水曜日)14時~
場所
小野ふれあいセンター 2階 講堂
内容
- 地域計画について
- 小野地区地域計画のエリアについて
- 小野地区地域計画に掲げる農業を担う者について
- 今後の業務スケジュールについて
地域計画策定に係る検討会(第2回)
日時
令和6年11月7日(木曜日)14時~
場所
小野ふれあいセンター 2階 講堂
内容
- 小野地区地域計画(案)について
- 小野地区地域計画のエリアについて
- 今後の業務スケジュールについて
吉部地区
地域計画策定に係る検討会(第1回)
日時
令和6年7月18日(木曜日)14時~
場所
吉部ふれあいセンター 1階 多目的ホール
内容
- 地域計画について
- 吉部地区地域計画のエリアについて
- 吉部地区地域計画に掲げる農業を担う者について
- 今後の業務スケジュールについて
地域計画策定に係る検討会(第2回)
日時
令和6年11月14日(木曜日)14時~
場所
吉部ふれあいセンター 1階 多目的ホール
内容
- 吉部地区地域計画(案)について
- 吉部地区地域計画のエリアについて
- 今後の業務スケジュールについて
船木地区
地域計画策定に係る検討会(第1回)
日時
令和6年7月25日(木曜日)14時~
場所
船木ふれあいセンター 2階 講堂
内容
- 地域計画について
- 船木地区地域計画のエリアについて
- 船木地区地域計画に掲げる農業を担う者について
- 今後のスケジュールについて
地域計画策定に係る検討会(第2回)
日時
令和6年11月18日(月曜日)14時~
場所
船木ふれあいセンター 2階 講堂
内容
- 船木地区地域計画(案)について
- 船木地区地域計画のエリアについて
- 今後のスケジュールについて
東岐波地区
地域計画策定に係る検討会(第1回)
日時
令和6年8月1日(木曜日)14時~
場所
東岐波ふれあいセンター 2階 講堂
内容
- 地域計画について
- 東岐波地区地域計画のエリアについて
- 東岐波地区地域計画に掲げる農業を担う者について
- 今後のスケジュールについて
地域計画策定に係る検討会(第2回)
日時
令和7年1月9日(木曜日)14時~
場所
東岐波ふれあいセンター 2階 講堂
内容
- 東岐波地区地域計画(案)について
- 東岐波地区地域計画のエリアについて
- 今後のスケジュールについて
厚東・厚南地区
地域計画策定に係る検討会(第1回)
日時
令和6年8月8日(木曜日)14時~
場所
厚東ふれあいセンター 2階 講堂
内容
- 地域計画について
- 厚東・厚南地区地域計画のエリアについて
- 厚東・厚南地区地域計画に掲げる農業を担う者について
- 今後のスケジュールについて
地域計画策定に係る検討会(第2回)
日時
令和7年1月15日(水曜日)14時~
場所
厚東ふれあいセンター 2階 講堂
内容
- 厚東・厚南地区地域計画(案)について
- 厚東・厚南地区地域計画のエリアについて
- 今後のスケジュールについて
西岐波地区
地域計画策定に係る検討会(第1回)
日時
令和6年8月14日(水曜日)14時~
場所
西岐波ふれあいセンター 1階 会議室
内容
- 地域計画について
- 西岐波地区地域計画のエリアについて
- 西岐波地区地域計画に掲げる農業を担う者について
- 今後のスケジュールについて
地域計画策定に係る検討会(第2回)
日時
令和7年1月20日(月曜日)14時~
場所
西岐波ふれあいセンター 1階 会議室
内容
- 西岐波地区地域計画(案)について
- 西岐波地区地域計画のエリアについて
- 今後のスケジュールについて
協議の場の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。(随時更新予定です。)
-
二俣瀬地区 (PDF 166.8KB)
-
厚東・厚南地区 (PDF 171.6KB)
-
小野地区 (PDF 176.4KB)
-
吉部地区 (PDF 170.5KB)
-
万倉地区 (PDF 178.4KB)
-
船木地区 (PDF 175.5KB)
-
東岐波地区 (PDF 171.4KB)
-
西岐波地区 (PDF 173.8KB)
地域計画(案)の公告・縦覧について
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、地域計画(案)を公告・縦覧します。
縦覧期間
令和7年3月7日(金曜日)から令和7年3月21日(金曜日)まで
縦覧場所
宇部市常盤町一丁目7番1号
宇部市役所 本庁舎棟4階 産業経済部 農業振興課
意見書の提出について
計画案に対して意見があるときは、次のとおり意見書を提出することができます。
(1)提出者
意見書を提出することができる者は、地域計画(案)の利害関係人
(2)提出期限
令和7年3月21日(金曜日)
(3)提出方法
持参または郵送
(4)提出先
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号 宇部市役所 産業経済部 農業振興課
地域計画の公告について
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定により、地域計画を公告します。
※計画案に対する意見:0件
-
地域計画 二俣瀬地区 (PDF 182.1KB)
-
目標地図 二俣瀬地区 (PDF 2.6MB)
-
地域計画 厚東・厚南地区 (PDF 198.3KB)
-
目標地図 厚東・厚南地区 (PDF 2.8MB)
-
地域計画 小野地区 (PDF 221.2KB)
-
目標地図 小野地区 (PDF 2.0MB)
-
地域計画 吉部地区 (PDF 177.7KB)
-
目標地図 吉部地区 (PDF 2.1MB)
-
地域計画 万倉地区 (PDF 182.1KB)
-
目標地図 万倉地区 (PDF 2.8MB)
-
地域計画 船木地区 (PDF 184.8KB)
-
目標地図 船木地区 (PDF 2.4MB)
-
地域計画 東岐波地区 (PDF 195.8KB)
-
目標地図 東岐波地区 (PDF 2.2MB)
-
地域計画 西岐波地区 (PDF 185.3KB)
-
目標地図 西岐波地区 (PDF 2.9MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 農業振興課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 農業振興地域整備計画、経営所得安定対策、農地の利用権設定、新規就農者、耕作放棄地の解消、スマート農業に関すること
電話番号:0836-34-8563 ファクス番号:0836-22-6013 - 農業関連施設の管理運営、農産物の生産振興、楠こもれびの郷、農業体験施設の運営、市民農園に関すること
電話番号:0836-34-8564 ファクス番号:0836-22-6013