クラウドファンディングによる資金募集
2022年1月24日 | 「令和3年度のプロジェクト」を更新しました。 |
---|
本市では、地方創生の深化を図り、魅力あるまちづくりを進めているところですが、厳しい財政状況の中、着実に事業を進めていくためには、多様な財源確保の手法を導入していく必要があります。
このため、主要なプロジェクトの事業資金を広く民間から調達する手法として、「クラウドファンディング」を導入します。
また、この取り組みを検証し、今後の予算編成に反映させていくとともに、民間からの資金調達の手法を確立していきます。
また、目標額を超えた場合は、超えた部分も該当するプロジェクトの事業資金として使用します。
令和3年度クラウドファンディング一覧
プロジェクト名 |
期間 |
目標額 |
募集状況 |
---|---|---|---|
動物と共生するまちづくりプロジェクト2021 | 9月17日~12月17日 | 3,000,000円 |
終了 |
妊婦応援都市のまちづくりプロジェクト | 10月1日~12月31日 | 1,000,000円 |
終了 |
赤ちゃん誕生おめでとう箱プロジェクト | 10月1日~12月31日 | 1,000,000円 |
終了 |
宇部市野外彫刻修復プロジェクト | 10月4日~12月31日 |
1,000,000円 |
終了 |
まちなか花回廊応援プロジェクト | 10月12日~1月9日 | 1,000,000円 |
終了 |
わくわくプレーパークin宇部 | 10月13日~1月10日 |
1,000,000円 |
終了 |
「くすのきカントリーマラソン」応援プロジェクト | 12月24日~1月28日 |
1,000,000円 |
終了 |
詳細は、「令和3年度のプロジェクト」をご覧ください。
クラウドファンディングとは
クラウドファンディングとは、群衆(クラウド)と資金(ファンディング)を組み合わせた言葉で、インターネットを利用して、プロジェクトの財源確保のために市内外から幅広く資金を調達する手法のことです。
事業目的
市の主要なプロジェクトを市内外に広く情報発信し、プロジェクトに共感する応援者を増やすとともに、その事業資金を調達します。
制度概要
寄附金の取り扱い
本市への寄附金として取り扱い、寄附金控除の対象となります。
寄附金受領証明書の送付
寄附金の入金確認後、宇部市より「寄附証明書」と「ワンストップ特例制度の申請書」を郵送いたします。
(寄附のお申込から郵送までには1~2ヶ月程度の期間を要しますのでご了承ください。)
令和3年度のプロジェクト
わくわくプレーパークin宇部
宇部市では神原公園を拠点に毎週土曜日にプレーパークを開催しており、多くの家族が訪れるなど、わんぱく遊びの推進による子どもたちの健全育成に取り組んでいます。
「自分の責任で自由に遊ぶ」ことをモットーに、プレーリーダーと呼ばれるスタッフが、子どもたちの好奇心を大切にして自由にやりたいことが出来る遊び場作りのお手伝いをしています。
目標金額
1,000,000円
募集期間
令和3年10月13日(水曜日)~令和4年1月10日(月曜日)
寄附金の使い道
いただいた寄附金は、プレーパーク運営事業の費用として活用させていただきます。
集まった寄附額
20,000円
まちなか花回廊応援プロジェクト
当市が公害を克服し、工業都市として発展を遂げる過程で取り組んできた「緑と花と彫刻のまちづくり」を継承し、「ガーデンシティうべ」を目指した取組を全市的に展開し、他都市に誇れる、魅力ある都市空間の形成に取り組んでいます。四季折々の花木がガーデン(庭園)のように美しく咲き誇る魅力的な空間を宇部市の中心市街地に配置し、訪れていただいた方々に楽しみ親しんでもらおうと市民と協働して「まちなか花回廊」に取り組んでいます。
目標金額
1,000,000円
募集期間
令和3年10月12日(火曜日)~令和4年1月9日(日曜日)
寄附金の使い道
いただいた寄附金は、中心市街地の花壇への花の植え付けや、バラ等の花の維持管理に活用させていただきます。
美しい花のある空間で、市民をはじめ市外から来られる方々におもてなしをさせていただきます。
集まった寄附額
10,000円
宇部市野外彫刻修復プロジェクト
市内に設置された野外彫刻作品の安心安全な鑑賞環境を継続するため、 経年的な劣化や老朽化を生じている野外彫刻作品の補修や維持管理を行っています。
本プロジェクトは、国際色豊かな野外彫刻のあるまちで育つ子どもたちの、宇部市民としての誇りや郷土愛の醸成を図るとともに、宇部市の財産である彫刻を安心安全に鑑賞できる環境づくりを進めることを目的とします。
目標金額
1,000,000円
募集期間
令和3年10月4日(月曜日)~令和3年12月31日(金曜日)
寄附金の使い道
市内に設置された野外彫刻作品の補修や維持管理の費用として活用させていただきます。
集まった寄附額
1,365,000円
妊婦さんを経済的に応援!~妊婦応援都市のまちづくりプロジェクト~
出産を控えた妊婦が安心して子どもを産み育てることができるよう、出産や健診時のタクシー利用や家事支援、子どもの預かり、出産準備や育児用品の購入などにかかる費用の一部を補助する「うべ妊婦・子ども応援助成金」事業を実施し、子育て家庭の経済的負担の軽減を図ることを目的とします。
目標金額
1,000,000円
募集期間
令和3年10月1日(金曜日)~令和3年12月31日(金曜日)
寄附金の使い道
宇部市にお住まいの妊婦さんに対して、1人につき1万円を上限として補助します。
集まった寄附額
205,000円
赤ちゃんの誕生を地域ぐるみでお祝いしたい!~赤ちゃん誕生おめでとう箱プロジェクト~
赤ちゃんの健やかな成長と家族への祝意を込め、「赤ちゃん誕生おめでとう箱」を贈呈します。
本プロジェクトは、子育て世代を大切にする意識を高めるとともに、社会全体で子どもたちの成長を支えていく「妊婦応援都市」を推進することを目的としています。
目標金額
1,000,000円
募集期間
令和3年10月1日(金曜日)~令和3年12月31日(金曜日)
寄附金の使い道
令和2年11月1日以降に出生し、出生時に宇部市に住民登録がある新生児に対して、赤ちゃんおめでとう箱を贈呈します。
集まった寄附額
7,000円
新たな「かわいそう」をなくすため、動物愛護団体を支援したい!~動物と共生するまちづくりプロジェクト2021~
殺処分ゼロを目指す宇部市は、市内で活動している動物愛護団体との連携を強め、官民一体での活動を行っています。また、令和2年度からは、動物愛護活動に関心のある個人、自治会も含めて活動を支援しています。
目標金額
3,000,000円
募集期間
令和3年9月17日(金曜日)~令和3年12月17日(金曜日)
寄附金の使い道
市内で活動する動物愛護団体に対し、飼い主のいないネコの不妊・去勢手術費や譲渡会の開催、飼い主への飼い方セミナーの実施等の活動経費の2分の1(上限10万円)を補助します。
集まった寄附額
3,087,439円
「くすのきカントリーマラソン」応援プロジェクト
山口県宇部市で開催される「くすのきカントリーマラソン」は例年、全国から約2,000名のランナーをお迎えして開催するマラソン大会です。今年度は、大会規模を大幅に縮小し、苦渋の決断で「山口県在住者限定」大会とする等、感染症対策には万全を期して臨みます。
本大会では地域が1つとなり、全力でランナーを"おもてなし"いたします。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
目標金額
1,000,000円
募集期間
令和3年12月24日(金曜日)~令和4年1月28日(金曜日)
寄附金の使い道
寄付金は「第18回くすのきカントリーマラソン」の運営費の一部として活用させていただきます。
目標金額以上の額が集まった場合は、次回大会以降の大会運営費に充当させていただき、本大会の継続・発展のために使用させていただきます。
開催中止のお知らせ
「第18回くすのきカントリーマラソン」は開催中止となりました。
集まった寄附額
60,000円
申込書による申込み
令和3年度実施の各プロジェクトは、申込書による申し込みも受け付けております。
下記の申込書をご利用ください。
過去に実施したプロジェクト
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 移住定住推進課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 移住定住の推進に関すること
電話番号:0836-34-8480 ファクス番号:0836-22-6008 - ふるさと納税に関すること
電話番号:0836-34-8168 ファクス番号:0836-22-6008