文化芸術振興条例(仮称)検討委員会
心豊かで活力ある市民生活の基盤となる文化芸術活動について、本市では、長期的、計画的な立場から一層の振興を図るため、指針となる条例の制定を目指し、この内容について、多方面からの御意見を伺うため、平成22年4月に「宇部市文化芸術振興条例(仮称)検討委員会」を設置しました。
同委員会は、「宇部市文化芸術振興条例(仮称)」案に盛り込むべき事項について検討し、計5回の会議を経て作成した条例骨子を委員会の総意として平成22年11月2日、市長に提出し、同日解散しました。
同委員会の活動の経緯及び会議内容の詳細につきましては、下記を御覧ください。
-
宇部市文化芸術振興条例(仮称)検討委員会設置要綱 (PDF 103.4KB)
-
宇部市文化芸術振興条例(仮称)検討委員会委員名簿 (PDF 40.4KB)
-
宇部市文化芸術振興条例(仮称)検討委員会の傍聴要領 (PDF 62.1KB)
会議の開催状況
第1回会議
日時 平成22年4月27日 火曜日 午後3時から午後4時30分まで
会場 宇部市役所 4階 第3・4委員会室
-
第1回会議概要 (PDF 259.3KB)
-
配布資料1 宇部市文化芸術振興条例(仮称)検討委員会設置要綱 (PDF 120.1KB)
-
配布資料2 宇部市文化芸術振興条例(仮称)検討委員会 委員名簿 (PDF 113.0KB)
-
配布資料3 宇部市文化芸術振興条例(仮称)検討委員会の傍聴要領 (PDF 112.8KB)
-
配布資料4 宇部市文化芸術振興条例(仮称)検討委員会 検討スケジュール (PDF 76.2KB)
-
配布資料5 文化芸術振興基本法 (PDF 229.7KB)
-
配布資料6 山口県文化芸術振興条例 (PDF 168.4KB)
-
配布資料7 逐条 山口県文化芸術振興条例(抜粋) (PDF 861.6KB)
-
配布資料8 文化振興のための条例の制定状況 (PDF 200.6KB)
-
配布資料9 宇部市の文化芸術に関する市民アンケート調査票 (PDF 258.8KB)
第2回会議
日時 平成22年5月24日 月曜日 午後2時から午後4時15分まで
会場 宇部市文化会館 2階 第2研修室
-
第2回会議概要 (PDF 314.1KB)
-
配布資料1 「宇部市の文化芸術に関する市民アンケート」調査結果 (PDF 1.7MB)
-
配布資料2 宇部市文化芸術振興条例<仮称>(骨子案) (PDF 100.9KB)
-
配布資料3 「宇部市の文化芸術に関する市民アンケート」調査結果まとめ (PDF 92.8KB)
-
配布資料4 市内文化団体に属する文化活動者からの主な意見 (PDF 55.7KB)
第3回会議
日時 平成22年6月15日 火曜日 午後2時30分から午後4時30分まで
会場 宇部市男女共同参画センター・フォーユー 2階 第1・2講習室
-
第3回会議概要 (PDF 296.4KB)
-
配布資料1 宇部市文化芸術振興条例<仮称>(骨子案) (PDF 105.6KB)
-
追加資料 宇部市文化芸術振興条例(仮称)検討委員会 検討スケジュール(修正) (PDF 21.3KB)
第4回会議
日時 平成22年7月28日 水曜日 午後2時から
会場 宇部市文化会館 2階 第2研修室
-
第4回会議概要 (PDF 155.9KB)
-
配布資料 宇部市文化芸術振興条例<仮称>(骨子案) (PDF 163.5KB)
-
追加資料 宇部市文化芸術振興条例<仮称>骨子案に対する意見募集要項の案 (PDF 91.0KB)
第5回会議
日時 平成22年10月27日 水曜日 午後2時から
会場 宇部市役所 2階 第2会議室
-
第5回会議概要 (PDF 35.6KB)
-
配布資料1 宇部市文化振興条例(仮称)骨子案に対する意見及び検討委員会の考え方[パブリックコメント実施結果] (PDF 73.4KB)
-
配布資料2 宇部市文化振興条例(仮称)骨子案 平成22年(2010年) (PDF 189.2KB)
条例骨子の提出
日時 平成22年11月2日 火曜日 午後3時から
会場 宇部市役所 2階 市長応接室
提出者 長畑委員長、三好副委員長
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
観光スポーツ文化部 文化振興課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 文化の振興、文化団体活動の推進、宇部市文化振興まちづくり審議会、文化施設に関すること
電話番号:0836-34-8616 ファクス番号:0836-22-6083 - UBEビエンナーレ、彫刻に関する企画展、ワークショップの開催、市内への彫刻設置及び維持管理、彫刻教育の推進に関すること
電話番号:0836-34-8562 ファクス番号:0836-22-6083