市税に関する申請書ダウンロード(証明)
申請時にお持ちいただくものは、以下でご確認いただけます。
税務証明郵送申込書
-
税務証明郵送申込書 (PDF 207.2KB)
-
税務証明郵送申込書 (Excel 42.5KB)
各種税務証明書の交付を郵便を利用して請求される際、ご利用ください。 -
委任状 (PDF 660.0KB)
代理人申請の際、ご利用ください。
税務証明交付申請書(窓口用)
-
税務証明交付申請書(窓口用) (PDF 76.9KB)
-
税務証明交付申請書(窓口用) (Excel 24.6KB)
各種税務証明書を窓口で請求される際、ご利用ください。 -
委任状 (PDF 660.0KB)
代理人申請の際、ご利用ください。
市県民税所得・課税証明書
所得証明
所得額・所得の内訳等を証明
課税証明
市県民税の課税額を証明
所得課税証明
市県民税の課税額及び課税額算出の基となる所得額・所得控除額等を証明
固定資産税評価・公課証明書
評価証明
土地
所在及び地番、価格、地目、地積
家屋
所在及び地番、家屋番号、価格、種類、構造、床面積、建築年
公課証明
評価証明の内容、課税標準額、概算税額
無資産証明
賦課期日(1月1日)に宇部市の固定資産名寄帳兼課税台帳に記載のないことの証明
固定資産名寄帳兼課税台帳閲覧及び複写
固定資産の所在及び地番又は所在・価格・課税標準額・税相当額・年税額、土地については地目・地積、家屋については種類・構造・建築年・床面積
納税証明書
税目別の証明
市税の納めるべき税額、納税額、未納の税額等を証明
滞納がないことの証明
証明日に市税に滞納がないことを証明
継続検査(車検)用軽自動車税(種別割)納税証明書
軽自動車の車検に必要な納税証明書の交付を求めるとき、必要となります。
法人所在証明
自動車の登録等のために、所有者となる法人の名称及び所在地の証明書の交付を求めるとき、必要となります。
-
委任状(税務証明用) (PDF 660.0KB)
代理人申請の際、ご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民税課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 法人市民税、軽自動車税(種別割)、原動機付自転車などの登録、市たばこ税、入湯税、特別とん譲与税、市税に係る証明・公簿等の閲覧、税制、固定資産評価審査委員会に関すること
電話番号:0836-34-8197 ファクス番号:0836-22-6014 - 個人市民税に関すること(普通徴収)
電話番号:0836-34-8187 ファクス番号:0836-22-6014 - 個人市民税に関すること(特別徴収)
電話番号:0836-34-8188 ファクス番号:0836-22-6014
総務部 市民税課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
総務部 資産税課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 土地に係る固定資産税及び都市計画税に関すること
電話番号:0836-34-8193 ファクス番号:0836-22-6014 - 家屋に係る固定資産税及び都市計画税に関すること
電話番号:0836-34-8195 ファクス番号:0836-22-6014 - 償却資産に係る固定資産税、国有資産等所在市町村交付金、納税通知書の送付先変更等に関すること
電話番号:0836-34-8191 ファクス番号:0836-22-6014
総務部 資産税課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
総務部 収納課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市税の収納整理、市税の口座振替に関すること
電話番号:0836-34-8208 ファクス番号:0836-22-6014 - 市税の納付指導、市税の督促・徴収・滞納処分、市税の犯則事件取締り、市税の徴収嘱託・受託徴収に関すること
電話番号:0836-34-8202 ファクス番号:0836-22-6014 - 債権管理回収係で取り扱う債権の収納・滞納処分金の出納に関すること
電話番号:0836-34-8162 ファクス番号:0836-22-6014