令和6年度第3回人権を考えるつどい(終了しました)
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
目的
市民宣言にうたわれている「人間が尊重される都市づくり」をめざし、様々な場を通じて、市民一人ひとりの人権尊重の意識を高める人権教育を推進しているところです。
この取組をより確かなものにしていくために、広く市民を対象に「人権を考えるつどい」を開催します。
- 開催日
-
2025年2月10日(月曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
宇部市多世代ふれあいセンター2階 ふれあいホール
宇部市琴芝町二丁目4番25号 - 対象
-
市民
- 内容
演題
障害のある人への合理的配慮について
- 申込み締め切り日
-
2025年1月27日(月曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
Web会議システム「Cisco Webex Meetings」を使用して、ライブ配信も行う予定です。
配信を視聴希望の方は、メール(メールアドレスアドレスはチラシに記載)またはお問い合わせフォームからお申込みください。
後日、視聴方法をお知らせいたします。
- 費用
-
無料
- 問い合わせ先
-
教育委員会事務局 人権教育課 社会人権教育係
電話番号:0836-34-8620 - 主催者
宇部市、宇部市教育委員会
- 備考
・手話通訳がつきます。また、ハートウォーミングシート(優先席)を設置しています。
・御来場は、できるだけ公共交通機関を御利用ください。
・会場などにおいて支援が必要な方は、事前に御連絡をお願いします。- 講師
- 学校法人香川学園 宇部フロンティア大学短期大学部 副学長 近藤 鉄浩
開催状況
会場での受講と並行して、ウェブ会議システムを使用してライブ配信も行いました。
会場119人、配信148人、計267人の方が受講されました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 人権教育課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 社会人権教育に関すること
電話番号:0836-34-8620 ファクス番号:0836-22-6066 - 学校人権教育に関すること
電話番号:0836-34-8618 ファクス番号:0836-22-6066