市民無料法律相談
市民無料法律相談について
市では、金銭貸借、相続、離婚、不動産、近隣トラブルなど家事・民事などで法的な知識を必要とする複雑な問題に対し、弁護士と司法書士が相談に応じる市民無料法律相談、また、相談内容を遺言・相続に絞り、行政書士がその相談に応じる遺言・相続相談会を無料で行っています。
法律相談は、解決に当たっての糸口を法的な立場からアドバイスするもので、解決に当たるのは相談者自身です。
法律相談を利用されるにあたって
- 原則、相談者本人が宇部市にお住まいの方に限ります
- 相談日には、相談者本人がお越しください
- 事業(会社の経営、事業者間トラブルなど)に関する相談は受けられません
- 調停中や訴訟中の相談、または弁護士、司法書士、行政書士に依頼中の相談は受けられません
- 弁護士相談、司法書士相談、行政書士相談すべて年度内で各1回ずつ利用できます
弁護士相談【予約制】
- 相談日
- 原則 毎月第1・3水曜日
- 相談時間
- 13時30分から15時30分(1人20分)
- 相談場所
- 市役所
- 定員
- 12名(先着順)
- 予約方法
- 市民活動課市民相談係(0836-34-8126)まで
- 各相談日の翌開庁日の午前8時30分から次回相談日の予約を受け付けます。ただし、相談日、予約日は変更になる場合がありますので、広報うべでご確認ください。
- 予約完了後、ご自宅に相談票をお送りしますので、事前にご記入のうえ相談日に提出ください。また、相談に必要な関係資料がありましたら併せてお持ちください。
司法書士相談【予約制】
- 相談日
- 原則 毎月第2・4水曜日
- 相談時間
- 9時から11時(1人20分)
- 相談場所
- 市役所
- 定員
- 12名(先着順)
- 申込方法
- 市民活動課市民相談係(0836-34-8126)まで
- 各相談日の翌開庁日の午前8時30分から次回相談日の予約を受け付けます。ただし、相談日、予約日は変更になる場合がありますので、広報うべでご確認ください。
- 予約完了後、ご自宅に相談票をお送りしますので、事前にご記入のうえ相談日に提出ください。また、相談に必要な関係資料がありましたら併せてお持ちください。
行政書士相談(遺言・相続相談会)【予約制】
- 相談日
- 原則 毎月第2土曜日
- 相談時間
- 9時30分から11時30分(1人30分)
- 相談場所
- 福祉ふれあいセンター
- 定員
- 8名(先着順)
- 予約方法
- 市民活動課市民相談係(0836-34-8126)まで
- 各相談日の翌開庁日午前8時30分から次回相談日の予約を受け付けます。ただし、相談日、予約日は変更になる場合がありますので、広報うべでご確認ください。
- 相談に必要な関係資料がありましたらお持ちください。(行政書士相談は、事前に相談票の送付はいたしません)
市民無料法律相談カレンダー
弁護士相談日…赤太字の日
司法書士相談日…青太字の日
行政書士相談日…紫太字の日
4月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
5月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
|
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
6月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
よくある質問と回答
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民活動課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号
- 市民活動及び協働の推進、市民・ふれあいセンターの予算管理等、地域コミュニティ、自治会に関すること
電話番号:0836-34-8233 ファクス番号:0836-22-6016 - 防犯、交通安全に関すること
電話番号:0836-34-8235 ファクス番号:0836-22-6016 - 市民相談、消費生活センターに関すること
電話番号:0836-34-8126 ファクス番号:0836-22-6016 - 地域支援、地域活動の日に関すること
電話番号:0836-34-8565 ファクス番号:0836-22-6016