宇部市特認校就学制度

ウェブ番号1003724  更新日 2024年10月22日

印刷大きな文字で印刷

本市では、小規模な特色ある学校でしっかり学ぶことを希望する児童生徒が、住所地以外の学校に通うことができる「宇部市特認校就学制度」を実施しています。

令和7年度の特認校として、厚東小学校・二俣瀬小学校・小野小学校・吉部小学校・万倉小学校及び厚東川中学校を認定しました。

特認校でのカヌーの写真

特認校での田植えの写真

特認校の特色

厚東小学校

リーフレット:厚東小学校

 「自ら学びの力を高め、人間性豊かに生きる児童の育成」

  • 少人数を生かして基礎・基本の定着を図り、「確かな学力」を育成
  • 自然環境を生かした体験的な学習を通して、「豊かな心」を育成
  • 地域が一体となって協力し、学校と子どもたちを支援
  • 学童保育「ひだまり」との連携により、放課後の学習や体験活動を充実

 (令和6年度:全校児童69名のうち、68名がひだまりを利用)

  • 全校児童の15%前後が特認校制度を利用(令和6年度:13%)

二俣瀬小学校

リーフレット:二俣瀬小学校

「ひたむきで ぬくもりのある さわやかな 二俣瀬小学校」

 ふるさと二俣瀬の自然や人、伝統、文化とのつながりある教育活動を中核に、地域とともに子どもたち一人ひとりを大切にした学校づくりを推進します。

  • 二俣瀬の自然を生かした体験活動(ビオトープ自然観察、厚東川の水生生物調査、農作物の生産体験等)
  • 地域の伝統・文化を学ぶ活動(二俣瀬結太鼓、地域企業との連携活動、地域の史跡探訪等)
  • 地域とのふれあい交流活動(高齢者団体との交流活動、学童保育・子ども会・保育園と連携したふれあい活動等)
  • 個に応じたきめ細かな学び合う活動(小規模校ならではのICT機器の活用、異年齢集団での学び合い活動等)

小野小学校

リーフレット:小野小学校

『地域力を生かして、自分と人を愛し、志高く挑戦し続ける小野っ子の育成』

  • 一人ひとりを大切にし、それぞれの特長と困り感に寄り添える小規模校の良さを生かした教育の推進
  • 充実したICT環境を活用した複式による児童主体の授業の実施
  • 小野の自然を活用した特色ある活動(カヌー学習、製茶体験、卒業証書の紙漉き等)の実施
  • 豊かな地域の教育力を生かした多彩な学びと活動(地域行事の企画運営や子ども会活動等)の提供
  • 特色に魅力を感じ、特認校制度等を活用して転入してきた児童が現在8名(全校児童22名)在籍

吉部小学校

リーフレット:吉部小学校

『地域を愛し、人を大切にする子ども』を育成する学校

  • 一人ひとりの「居場所」があり、安心して学校生活が送れる学校
  • 夢や笑顔があふれる学校 新しい学びに挑戦する学校 地域とともにある学校
  • 豊かな心を育み、ふるさとのよさを知る放課後子ども教室

万倉小学校

リーフレット:万倉小学校

豊かな体験が豊かな心を育む
地域とともに伸びる
「元気・本気・根気」の万倉っ子

  • 伝統のマーチングバンド、田植え・稲刈り、栽培活動、地区合同運動会、岩戸神楽舞学習、赤間硯を使った習字教室等の多様な体験
  • 地域の方や異年齢集団とのふれあい

厚東川中学校

リーフレット:厚東川中学校

「志と和をもって未来を創る生徒」をめざす

  • 厚東川中夢太鼓(太鼓演奏)や夢KAWAボ(ボランティア活動)等の自主的な体験活動を推進することにより、生徒一人ひとりが夢の実現に向けて、主体的に学ぶ学校

令和7年度 受入可能人数

令和7年度 学年別受入可能人数一覧
学校名 1年 2年 3年 4年 5年 6年
厚東小学校 3 2 4 0 3 0
二俣瀬小学校 1 2 3 5 6 4
小野小学校 2 2 4 6 4 3
吉部小学校 3 3 2 2 3 2
万倉小学校 4 4 3 4 2 5
厚東川中学校 2 0 -      

 

※中学3年時の就学変更はできません。

※本制度により吉部小学校及び万倉小学校を卒業した児童は、特例として楠中学校への就学ができます。

※住所地によって指定された学校が特認校の場合は、他の特認校への就学はできません。

 

イラスト:桜の花びらがまう教室

通学について

保護者の方の送迎または路線バスでの通学をお願いします。

路線バスを利用される場合、補助(1.8㎞を超える通学定期乗車券の額)があります。

また、公共交通機関で通学することが困難で、かつ通学距離が一定の距離を超える場合は、助成金が交付されます。

制度のご利用にあたって

ご検討される場合は、制度の詳細についてご説明いたしますので、ご相談ください。

イラスト:農作業を体験する様子

イラスト:雪の中、駒や竹馬で遊ぶ様子

イラスト:研究発表をする様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 教育課程指導、学習指導、生徒指導及び進路指導、教育研究実践、教職員の研修、教職員、児童生徒の保健及び安全に関すること
    電話番号:0836-34-8611 ファクス番号:0836-22-6066
  • 学齢児童及び学齢生徒の就学、入学、転学及び退学、通学区域、宇部市特認校制度に関すること
    電話番号:0836-34-8609 ファクス番号:0836-22-6066

教育委員会事務局 学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。