新生児聴覚検査の県外での受診

ウェブ番号1021834  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

山口県外で受診した新生児聴覚検査の費用の一部を補助します

内容について

新生児聴覚検査として実施した下記2種類の検査のいずれかの検査について、初回検査(確認検査を含む)分の費用を助成します。

<入院時及び出産して1か月未満の間に初回検査をされた方>
 聴性脳幹反応検査(AABR) …5,000円(上限)
 耳音響放射検査(OAE) ………2,500円(上限)

<出産後1か月以上経過して初回検査をされた方>
 聴性脳幹反応検査(AABR) …5,500円(上限)
 耳音響放射検査(OAE) ………2,750円(上限)
助成は、1回限りで、検査にかかった費用が上限額に達していない場合は、かかった費用分を助成します。

申請方法

下記の申請フォームから申請をしてください。
資料として、親子健康手帳(母子健康手帳)の検査の記録欄(新生児聴覚検査)の記載部分と領収書の画像を添付してください。
領収書は、医療機関名、日付、新生児聴覚検査の支払い金額がわかるようにしてください。
親子健康手帳(母子健康手帳)の検査の記録欄の記載部分及び領収書の画像添付がない場合は、申請を受け付けられません。
下記の資料を参考にしてください。

申請用QRコード
申請用

こども支援課の窓口でも、直接申請ができます。親子健康手帳(母子健康手帳)と領収書を持参の上お越しください。
親子健康手帳(母子健康手帳)の検査の記録欄(新生児聴覚検査)の記載部分に記載があること、領収書は新生児聴覚検査を支払った内容がわかるものをお持ちください。
なお、窓口申請では、申請書を記入していただくようになりますので、お時間に余裕を持っておこしください。 

申請期限

補助申請の期限は、受診日から1年に到達する日の前日までです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 こども支援課(うべこども家庭センター Ubeハピ)
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目4番25号

  • 妊婦・あかちゃん応援給付金、不妊・不育症の治療費等の助成に関すること
    電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020
  • 親子健康手帳(母子健康手帳)、妊産婦・乳幼児健康診査、産後ケア、新生児聴覚検査の助成に関すること
    電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020
  • 家庭児童相談、子育て短期支援事業の利用に関すること
    電話番号:0836-34-8447 ファクス番号:0836-21-6020

こども未来部 こども支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。