こども虐待が疑われるとき
つながって つなげよう
あなたしか 気づいてないかも そのサイン
標語「あなたしか 気づいてないかも そのサイン」は、令和5年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」最優秀作品(内閣府特命担当大臣賞)です。
「189(いちはやく)」にダイヤルすると、お近くの児童相談所に繋がります。「虐待かも」と思ったらすぐにお電話をください(24時間対応)。
あなたの1本のお電話で救われる子どもがいます。連絡は匿名で行うこともでき、連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。また、調査の結果虐待でなかったとしても責任はありません。
こども虐待とは
こどもの虐待は大きく下記に分類されています。必ずしも殴ったり蹴ったりだけが虐待ではありません。
分類 |
内容 |
---|---|
身体的虐待 |
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などにより一室に拘束するなど |
性的虐待 | こどもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る又は、触らせる、ポルノグラフティの被写体にするなど |
ネグレクト | 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、乳幼児を残したまま度々外出する、重大な病気になっても病院に連れていかないなど |
心理的虐待 |
言葉で脅す、無視、きょうだい間で著しく差別的に扱う、こどもの目の前で家族に対して暴力をふるう(面前DV)など |
※「言葉で注意しても言うことを聞かないので、たたいた」など、親がしつけに際してこどもに体罰を加えることも虐待になります。
一般的な虐待のサイン
1.こどもの様子
- 不自然な外傷、打撲、骨折、火傷がある
- 衣服等が不潔
- 季節や身体にそぐわない服装をしている
- 発達の著しい遅れがある(低身長、低体重、栄養失調など)
- 家に帰りたがらない(徘徊、夜遅くまで遊んでいる)
- 表情が乏しい
- 親子関係が確立していない(おどおどしている、親の顔色をみる)
- 乱暴な行動
- 非行
- 虚言が多い
- 性的な関心が高い
- 逸脱行為がある など
2.親の様子
- こどもの扱いが不自然(泣いてもあやさない、関わりが少ない)
- 極端な自己流育児
- こどもに対して拒否的な発言がある(見たくない、イライラする、期待はずれの子)
- 発達にそぐわない厳しいしつけ(人前で叩く、行動の制限)
- 医療の拒否、受診の遅れ など
こども虐待についての連絡・通報・相談
「虐待かも」と思ったらすぐにお電話ください。
- 児童相談所虐待対応ダイヤル 189 (24時間対応)
- 山口県宇部児童相談所 0836-39-7514
- 市こども支援課(うべこども家庭センターUbeハピ) 0836-34-8447 ※平日 8時30分〜17時15分(祝日・年末年始を除く)
- 宇部警察署 0836-22-0110
- 緊急時は110番(警察)
子育てや親子関係に悩んだらご連絡ください。
- 児童相談所相談専用ダイヤル 0120-189-783
- 山口県宇部児童相談所 0836-39-7514
- 市こども支援課(うべこども家庭センターUbeハピ) 0836-34-8447 ※平日 8時30分〜17時15分(祝日・年末年始を除く)
LINEでも相談できます。ひとりで悩まないで、気軽に相談してください。
「面接や電話では話しにくい。」「友達や家族には相談できない。」など、これまで、子育て・家庭・親子関係などの悩みを相談できなかった人が気軽に相談できるよう、LINEを活用した相談窓口です。
登録専用QRコード、またはID検索で「つながるやまぐちSNS相談」を登録して相談してください。こどもでも親でも相談できます。
こども虐待の予防のために
こども虐待は、社会全体で取り組む問題です。あなたのまわりに子育てに悩んでいる人がいたら、声をかけ、相談をすすめてください。地域全体で、子育て中の親子を温かい目で見守りましょう。
オレンジリボンには、こども達をあらゆる虐待から守り、虐待のない社会を築こうという想いが込められています。
石炭記念館オレンジライトアップ
令和5年オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
内容 | 場所 | 期間 |
---|---|---|
オレンジライトアップ |
ときわ公園内 石炭記念館タワー (17時30分~21時) |
令和5年11月1日~11月7日 令和5年11月24日~11月30日 |
オレンジリボンツリー | 多世代ふれあいセンター | 令和5年11月1日~11月30日 |
支援者向け講演会(申込み制) 「こども虐待の理解と対応」 |
宇部総合福祉会館4階大ホール | 令和5年11月6日 |
令和5年11月1日~11月30日までのそのほかの取り組みとして、宇部市立図書館・学びの森くすのきでは、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンに合わせてこどもの権利に関する書籍等の展示コーナーを設置しています。市役所玄関前の展示ケースの飾りつけや、ロビーにはタペストリーとパネル展示も行っていますので、ぜひご覧ください。
ツナガルガイド(支援者向け)
こどもの虐待を予防し、こどもの未来、笑顔を守るため、宇部市こども支援ネットワーク協議会が「ツナガルガイド」を作成いたしました。日常のささいな変化に気づいてこども虐待を疑う視点や、その気づきをより早く支援機関につなぐための連絡先などをまとめています。
支援対象児童等見守り強化事業
こども虐待等を未然に防止するため、民間団体等と連携して児童等の状況把握や見守り体制の強化を図ります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども支援課(うべこども家庭センター Ubeハピ)
〒755-0033 宇部市琴芝町二丁目4番25号
- 妊婦・あかちゃん応援給付金、不妊・不育症の治療費等の助成に関すること
電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020 - 親子健康手帳(母子健康手帳)、妊産婦・乳幼児健康診査、産後ケア、新生児聴覚検査の助成に関すること
電話番号:0836-31-1732 ファクス番号:0836-21-6020 - 家庭児童相談、子育て短期支援事業の利用に関すること
電話番号:0836-34-8447 ファクス番号:0836-21-6020