障害者安心緊急支援事業(緊急ショート)

ウェブ番号1005191  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

在宅の障害者(児)が、日常介護を行う者の疾病その他の理由で介護を受けることができなくなるなど緊急に支援が必要となった場合において、在宅生活における不安解消と安全確保を図るため、障害者安心緊急支援事業(緊急ショート)を実施します。

対象者

次の要件を全て満たす方が対象になります

  1. 宇部市に住民基本台帳を有する65歳未満の在宅の障害者(児)
  2. 主たる介護者が疾病等の理由で介護を受けることができない障害者(児)
  3. 緊急時に介護を求めることができる親族等がいない障害者(児)

※ただし、以下のいずれかに該当する場合は対象となりません

  1. 伝染性疾患を有している障害者(児)
  2. 介護が著しく困難と認められる障害者(児)
  3. その他疾病等のため入院治療を要する障害者(児)

実施事業所

  • 住所:宇部市大字船木833番地21
  • 事業所名:障害福祉サービス事業所「ハイツふなき」
  • 連絡先:0836-67-0188

利用期間

7日以内を原則とし、市長が特別に必要と認めるときは、状況に応じ1回の 利用時間を延長することができます

利用方法

利用希望者は、緊急ショートを実施する事業所に直接連絡

利用料

宇部市障害者安心緊急支援事業実施要綱別表に定める額

障害者安心緊急支援事業実施要綱

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障害福祉課
〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号

  • 障害者手帳、自立支援医療、用具の給付、福祉医療費の助成、特別障害者等の手当、福祉タクシー券、障害者バス優待乗車証、NHK受信料の減免、有料道路の通行料金割引、やまぐち障害者等専用駐車場利用証に関すること
    電話番号:0836-34-8314 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害福祉サービス(介護給付及び訓練等給付、障害児通所給付)に関すること
    電話番号:0836-34-8523 ファクス番号:0836-22-6052
  • 障害者に対する差別の解消・理解の促進、障害者の社会参加・就労支援、障害者スポーツ・文化の振興、バリアフリーに関すること
    電話番号:0836-34-8342 ファクス番号:0836-22-6052

健康福祉部 障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。